紫色の泥団子*ジャガイモがいっぱい!

トライやるの中学生が、幼稚園(懐かしの伊勢幼稚園)の時に、泥団子をぴかぴかにするために葉っぱの裏で磨いていたことを教えてくれました。

それを聞いて葉っぱで磨くと・・・ぴかぴかにはならなかったのですが、緑色のお団子ができました!

それを見たAくんは、桑の実で色を付けることを思いついたのです。

すると・・・紫のおだんごができたのです!先生はそれを見て「小さいサツマイモ?」と思ったそうです。

なんて楽しいのでしょう。

明日は、みんなで一斉に泥遊びを楽しみます。着替えを忘れずに!思い切り楽しみましょう。

🍓その頃いちご組は・・・

昨日すみれ組さんが掘ったジャガイモ畑を、今度はいちご組さんが掘っていたのです。
すると!大きなジャガイモがたくさん土の中から出てきました!

いちご組さんは大喜びで、ジャガイモがいっぱい入ったバケツをおうちへ持って帰ろうとしたそうです。嬉しそうな姿が目に浮かびますね。

でもちょっと待ってね。すみれ組さんが大切に育てたジャガイモなので、明日すみれ組さんにお知らせしてから、分けて持って帰りましょうね。よかったですね。

<おまけ>

今度、幼稚園でご飯を炊いて「おむすび教室」をします。幼稚園には大きな大きなガス炊飯器(なんと50合炊き)があるのですが、長い間使っていないので、使えるかどうかわかりません。

そこで、みんなが帰った後、その炊飯器で10合のお米を炊いてみました。さてどうでしょう・・・。

おいしそうに炊けていました!具材も買っていたので、おむすびを試しに作ってみました。

先生たちの手際のいいこと!あっという間にたくさんのおむすびができました。

お味はもちろん最高においしかったです。おむすび教室、どうぞお楽しみに・・・。