幼稚園からのお知らせ

令和6年度 西山幼稚園運動会の動画ができました

令和6年度 西山幼稚園 運動会「力を合わせてがんばるぞ にしやまパワーでエイエイオー!」

運動会当日、友達と一緒にリズム表現を楽しんだり、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたちの様子がご覧いただけます。また、運動会前日のこそ練(こっそり練習)の様子や、終わってからも遊びが続いている様子も入っています。

今年度は、地域の方もお越しいただき、園児、小中学生、保護者、地域の方々がつながって、玉入れを楽しみました。どうぞ下のQRコード・URLからご覧ください。

 https://youtu.be/R0dH_WNDkQ0 

 

令和7年度 園児募集について

令和7年度 園児募集について

願書受付は、10月1日(火)~10月5日(土)です。8日(火)以降も受け付けています。

 受付時間:8:50~16:45

〇対象は平成31年4月2日から令和3年4月1日生まれの5歳児(1年保育)4歳児(2年保育)です。

〇ご相談や見学など、いつでも受け付けています。幼稚園までお気軽に声をおかけください。 

入園あんない⇒R7年度入園あんない.pdf

〇 令和6年度の途中入園(転入児)も随時受け付けておりますので、いつでも、ご相談・ご連絡ください。

小さいお友達遊びに来てね

〇未就園児さんカレンダー  →7月カレンダー.pdf 

              7月26日(土)のオープンスクールは、連日の猛暑を考慮し、中止いたします。

〇ペンギングループ予定  →7月予定表.pdf        

〇オープンスクール    →R7オープンスクール第1弾(6月5日).pdf

〇さんさんひろば     毎週火曜日(10時30~11時40分)

             7月8日.15日 プール遊び

〇プール開放       →プール開放ポスター.pdf            

令和5年度芦屋市立幼稚園 「体験を通した教育」の動画ができました

令和5年度芦屋市立幼稚園の教育内容や5つの幼稚園を紹介する

動画ができました。

およそ8分半の動画です。

西山幼稚園は城山に登っている姿が5番目に出てきます。

 

下記↓↓↓からご覧ください。

令和5年度 芦屋市立幼稚園  体験を通した教育

下記の↓↓↓QRコードからもご覧いただけます。

「この町がすき」の手話の動画ができました

地域福祉アクションプログラムの一環で

西山幼稚園児が手話をしながら歌った「この町がすき」の動画が

芦屋市社会福祉協議会のホームページよりご覧いただけます。

芦屋市の風景が描かれた美しい歌です。

URLは下記のとおりです。

    ↓↓↓

https://ashiya-shakyo.com

よろしければご覧くださいね。

RSS2.0
「園長先生来て!!たこさんウィンナーが‥‥」といちご組さんに呼ばれて行った先には‥‥ いったい何でしょう!! ザクロの実でした。春に小さな「たこさんウィンナー(ザクロの実)」がたくさんなっているのを見つけて大喜びした子どもたち。少し見ない間に、大きく膨らんだ様子に驚いたようです。園内の自然の変化に気づき、発見を楽しんでいます。今年は、秋ごろ熟した「たこさんウィンナー」が食べれるといいですね!
昨年度、地域の方からいただいたシソの苗。残念ながら根付かず、枯れてしまい諦めていたところ、種がたくさん落ちていたようで‥‥なんとこの春にたくさん芽吹き、先生たちは「奇跡のシソ」と呼んでいます。そのシソを今日はみんなでいただくことにしました。 さて、シソを初めて食べる子も多い中‥‥ メニューは、塩味パリパリ「シソチップス!!」 興味津々の子どもたち。「シソって美味しいのかな???」 シソの匂いを嗅いで「いいにおい~」、一口食べて「パリパリおいしい~!」 旬のお野菜を味わう経験を大切にしたいです。          
今朝は、年長すみれ組が育てている、奥池で産まれたモリアオガエルのオタマジャクシ「むげんちゃん」達が、次々にカエルになっていました。すみれ組さんは、朝から大忙し。「むげんちゃん達をお母さんのいる場所に帰したい!」という切なる思いで、カエルになった子たちをみんなで力を合わせてケースに集めました。 そしたら、こんなにも!!かわいい「むげんちゃん」 そして、モリアオガエルの卵を届けてくれたお兄さんが通う山手小学校を目指して、出発です! 校長先生が子どもたちの思いを受けとめ、お兄さんに言付けてくださることになりました。 先日お世話になった体験給食の「ありがとう」の気持ちのお手紙もお渡ししました。 そして、校長先生に、園にはまだまだオタマジャクシがいることをお話しすると、カエルになりかけた時に休む場所として、小学校の池の睡蓮を分けていただけることになりました。 睡蓮の根っこは、とてもつながっていて‥‥抜くのも一苦労!! 「がんばってー!!」と担任の先生を、子どもたちみんなで支えます!  園に持って帰り、さっそくこんな素敵な環境ができました。これからカエルになる「むげんちゃん」達も大喜びです。 子ど...
年少いちご組さんは、園庭から「ミーンミーン」とセミの鳴く声が聞こえて、「セミさんどーこだ!」と声のする方へ行ってみました。 するとそこで見つけたのは‥‥ シオカラトンボさんでした!! 残念!!結局、セミを見つけることはできませんでしたが、きれいな青色のトンボさんに、くぎづけのいちご組さんでした。いちご組さんのセミ探しは、まだまだ続きます。身近な夏の生き物との出会いを楽しんでいます。
今日は、七夕まつりにお供えしていたお野菜の中でも、子どもたちから「食べたーい」とリクエストが一番多かったスイカをみんなでいただきました。 お星さまにお供えしたスイカは甘くて、とっても美味しかったです。みんな大満足でした。