ブログ

モリアオガエルがいっぱい!!~幼小連携~

今朝は、年長すみれ組が育てている、奥池で産まれたモリアオガエルのオタマジャクシ「むげんちゃん」達が、次々にカエルになっていました。すみれ組さんは、朝から大忙し。「むげんちゃん達をお母さんのいる場所に帰したい!」という切なる思いで、カエルになった子たちをみんなで力を合わせてケースに集めました。

そしたら、こんなにも!!かわいい「むげんちゃん」

そして、モリアオガエルの卵を届けてくれたお兄さんが通う山手小学校を目指して、出発です!

校長先生が子どもたちの思いを受けとめ、お兄さんに言付けてくださることになりました。

先日お世話になった体験給食の「ありがとう」の気持ちのお手紙もお渡ししました。

そして、校長先生に、園にはまだまだオタマジャクシがいることをお話しすると、カエルになりかけた時に休む場所として、小学校の池の睡蓮を分けていただけることになりました。

睡蓮の根っこは、とてもつながっていて‥‥抜くのも一苦労!!

「がんばってー!!」と担任の先生を、子どもたちみんなで支えます!

 園に持って帰り、さっそくこんな素敵な環境ができました。これからカエルになる「むげんちゃん」達も大喜びです。

子どもの思いを温かく受けとめてくださった校長先生、卵を届けてくださり、カエルを帰していただけるご家族の皆様のおかげで、子どもたちは大変貴重な経験を味わうことができています。皆様に支えられている西山幼稚園であることをあらためて実感たしました。本当にありがとうございます。

 

 

セミさんどーこだ!!

年少いちご組さんは、園庭から「ミーンミーン」とセミの鳴く声が聞こえて、「セミさんどーこだ!」と声のする方へ行ってみました。

するとそこで見つけたのは‥‥

シオカラトンボさんでした!!

残念!!結局、セミを見つけることはできませんでしたが、きれいな青色のトンボさんに、くぎづけのいちご組さんでした。いちご組さんのセミ探しは、まだまだ続きます。身近な夏の生き物との出会いを楽しんでいます。

スイカ甘くて、おいしい!!

今日は、七夕まつりにお供えしていたお野菜の中でも、子どもたちから「食べたーい」とリクエストが一番多かったスイカをみんなでいただきました。

お星さまにお供えしたスイカは甘くて、とっても美味しかったです。みんな大満足でした。

今日もプール遊び、楽しいな!!

今日もプール遊びを楽しみました。今日の特別ゲストはシャチ君です。すみれ組にもいちご組にも大人気!

日に日に水とも仲良し。プール遊びが大好きな子どもたちです。毎日、先生と友達と一緒にプール遊びを楽しんでいます。

今日も楽しいことが盛りだくさん!!~モリアオガエル・芦屋川ナーサリーさんと交流・食育~

年長すみれ組が大切に育てている、山手中学校産まれのモリアオガエルのオタマジャクシが、次々とカエルになっています。子どもたちは、「お母さんカエルの住む川に帰してあげたい」とモリアオガエル3匹を連れて山手中学校を訪ねました。

校長先生が、山手中学校の中で、川に一番近い場所を案内してくださいました。

「ここなら水も少し流れていて、お母さん蛙の住む川まで行けそう!!」ピョンピョン飛び立つ、モリアオガエルの姿に「気を付けてね~」「元気でね~」「お母さんに会えるといいね」といつまでも優しく見送っていました。

校長先生、子どもたちの思いを受けて、一緒に色々と考えてくださってありがとうございました。

 

そして、今日は芦屋川ナーサリーさんと交流日。プール遊びを一緒に楽しみました。

年少いちご組とらいおん組。プールの中を元気いっぱい走ったり、ワニに変身したり、遊具で遊んだりしました。

年長すみれ組とぞう組。顔付けチャレンジをしたり、顔付け鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。

さんさんひろばのお友達も、宝物探しを楽しみました。

お部屋でも‥‥好きな遊びをしたり、歌を一緒に歌ったり、楽しいひと時を過ごしました。

そして最後は、恒例のトンネルでお見送りです。「楽しかった~!毎日行きたい!」と芦屋川ナーサリーの子の嬉しい声も聞きました。ぜひまた遊びに来てくださいね。

年間を通して交流を重ねていきたいです。

 

昨日、七夕まつりでお供えしたお野菜の中のトウモロコシをみんなで分けていただきました。

「甘ーい」「おいしい!!」とお星さまにお供えしたトウモロコシの味は、格別に美味しいようでした。

 

 

七夕まつり☆彡~お星さまに願いが届きますように~

今日は、年に1度の七夕の日。保護者の方や地域の方をお招きして、七夕まつりをしました。登園後、親子で笹に飾りを付けました。お願い事が、お星さまに届きますように‥‥

1部では、先生たちの七夕物語の劇を観たり、みんなで「たなばたさま」を歌ったりしました。

2部は、子どもたちの遊びを見ていただきました。

オープニングは、年長すみれ組のハンドベルです。一人一人が任された一音を責任と自信をもって、取り組むことができました。お部屋いっぱいきれいな音色が響きました。

年少いちご組は、ごっこ遊び「カラフルリングでドライブ」です。お気に入りの「カラフルリング」を持って、元気いっぱいドライブしました。

「カラフルリング」が、望遠鏡に変身!のぞくとたくさんのお客さんが、見えて大喜び!

1学期、いちご組の子どもたちが、先生と一緒に遊んできた大好きな遊びがぎゅっと詰まっていました。

年長すみれ組は、縄遊び「すみれんじゃー」です。

「すみれんじゃー」になりきって、自分なりに工夫したり、友達と気持ちを合わせたりして遊ぶ姿がありました。

最後の大技!!大縄の連続くぐりぬけも大成功!!

最初は、一人でくぐりぬけることで精一杯でしたが、「みんなで目標を達成したい!」という思いから、友達を応援したり、一緒にくぐりぬけたり支えあう姿がたくさん見られました。

少し難しいことにも、友達と力を合わせ、果敢にチャレンジする「すみれんじゃー」たちです。

最後は、みんなで気持ちを合わせて歌いました。

今日は、保護者の皆様、地域の皆様、参観をありがとうございました。

たくさんのお客様に温かく見守っていただき、子どもたちは、とても嬉しい表情で張り切っていました。

ぜひ、今夜、星空を見ながら、お家でも七夕を楽しんでくださいね。

 

 

 

七夕まつりに向けて②

今日は、クラスの遊びを見合いました。いちご組さんは、カラフルリングハンドルで、元気いっぱいドライブに出発です。年長すみれ組のお客さんの前でも、とても張り切って遊んでいました。

「パンパカパーンパイナップル」体操も大好き。

すみれ組さんに、いっぱい褒めてもらって、いちご組さんはとっても嬉しそうでした!

すみれ組さんは、ハンドベルの演奏と縄遊び。

ハンドベル演奏は、日に日に気持ちがそろってきています。きれいな音色がホールいっぱい響きました。

縄遊びでは、「すみれんじゃー」に変身して、自分で探検の道を考えたり、難しいことにもチャレンジしています。

 

いちご組さんの声援を受けて、ますます張り切る「すみれんじゃー」達でした。

そして、午後からすみれ組さんは、笹飾りの竹の準備をしてくれました。

春にすみれ組さんがタケノコを見つけて、毎日背比べをしながら成長を楽しみに見てきた「たけちゃん」「たけくん」。「たけちゃん」は、とっても背が伸びて、今では園舎よりも高くなりました。「たけくん」は、まだ細くて葉も少ないです。

       【たけちゃん】                【たけくん】

    

そこで、すみれ組さんは、考えました。そして「この子がちょうどよさそう!」と選んだのは、昔から生えていた「たけじいさん」です。

「たけじいさん」は、背の高さもちょうどよく、枝の数も全園児みんなで笹飾りができそうです。

7日(月)は、朝から親子で笹飾りをよろしくお願いします。

子どもたちは、七夕まつりをとても楽しみにしています。

七夕祭りに向けて

子どもたちは、七夕祭りに向けてクラスの遊びを楽しんでいます。

いちご組さんは、手作りのカラフルリングでドライブごっこ。

ダンゴムシやカエルになって遊ぶのも大好き。

すみれ組さんは、縄遊び。友達と気持ちを合わせて遊んでいます。

少し難しいことにもチャレンジ。

かっこいいポーズも自分達で考えてました。

当日に向けて、また明日もクラスの先生や友達と元気いっぱい遊びましょうね。

 

 

水難訓練、みんなで安全を学びました!

今日は、水難訓練を行いました。夏に向けて水遊びの機会が増えるこれからの時期だからこそ、万が一に備えて大切なことを学ぶ訓練です。みんな真剣な表情で、そして時には笑顔を見せながら先生のお話をよく聞いていました。

子どもたちが、水に親しみながらも危険を理解し、自分の命を守る行動がとれるようになることが大切です。ご家庭でも、水辺での過ごし方についてもぜひお話してみてくださいね。

そして大切なことを学んだ後は‥

年長すみれ組さんは、顔付け鬼ごっこ(顔を水につけたら、鬼にタッチされないルール)や顔付けチャレンジをしてプールを楽しみました。

園庭開放に来てくれた小さなお友達もミニプールを楽しみました。

年少いちご組さんの部屋をのぞくと‥

興味深々‥真剣に見つめる先は‥

七夕の笹飾り作りのお話を聞いていました。

心わくわくさせながら、自分で好きな色を選んで制作しました。どんな笹飾りができるか楽しみです。

 

七夕まつりに向けて

今日は、園内研究会で講師の先生と教育委員会の先生をお呼びして、七夕まつりに向けてのクラスの遊びを見ていただきました。

いちご組は、自分で作ったお気に入り、「カラフルハンドル」を持って、ドライブに出発!!

今、いちご組の大好きな遊びです。

クラスで歌っている歌も聞いてもらいました。歌詞に合わせて仲良く手をつなぐ場面もありました。

年長すみれ組は、ハンドベルの演奏です。年少いちご組の小さなお客さんを前に、張り切る子どもたちです。

一人一人、とても真剣な表情!!みんなの気持ちが合わさると、とてもきれいな音色が響きました。

他にも縄遊びも楽しんでいます。

全園児で、歌も歌いました。

七夕まつりの参観日には、各クラスの遊びを行います。七夕まつりに向けて、子どもたちと先生が一緒になって楽しい遊びを作っていきます。当日をお楽しみに。