ブログ

1学期終業式・PTAベルマーク教室でした

今日は、1学期の終業式でした。1学期、たくさんの楽しい経験をして、みんなの”にしやまパワー”がぐんぐん大きくなったお話をしました。そして、先生たちから夏休みの過ごし方の大切なお話がありました。子どもたちは、とてもよくお話を聞いていました。お約束を守って、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

 そして、PTA幹事さんが、ベールマーク教室を開催してくれました。

ベルマークのことをクイズ形式で、とても分かりやすく説明してくださり、子どもたちも興味津々。

楽しみながら学ぶことができました。

ベルマークの仕分けも経験させてもらいました。

西山幼稚園の保護者だけではなく、郵便局やコープさん、三条公園の集会所にも箱を置かせていただき、地域の方も一緒に集めてくださっています。みんなの思いがつながっベルマーク。ぜひこの夏休み、親子でもベルマーク集めを楽しんでくださいね。

2学期、また元気いっぱいの子どもたちと保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしています。

 

タマネギの皮で‥‥大成功!!

年長すみれ組さんが、育て収穫したタマネギの皮を使って、染めだしに挑戦しました。

木綿の白布を、出来上がりの模様を思い浮かべながら、輪ゴムで縛っていきます。

「タマネギの皮の色だから、茶色になるのかな?」「どんな模様になるのかな?」と想像を膨らませながら、胸が高まります。

そして、こんなに個性豊かな結び!

そして、タマネギの皮を煮た液に浸して煮込んで‥‥

じゃーん!!黄色のきれいなタマネギ色に染まりました!!

それぞれの模様が素敵!世界にたった一つしかないオリジナルのハンカチができました!!

1学期、最後の会食パーティ!!

今日は、西山ファームで収穫したキュウリとゴーヤをいただきました。

キュウリは、薄くスライスした名付けて「ぺロリンキュウリ」と薄切りキュウリ。ゴーヤはチップスです。

キュウリの盛り付けを見て「わぁー!お花みたい!かわいい」と感激する、いちご組さん。見た目でも食欲がそそられたようです。

まずは、薄くスライスした「ぺロリンキュウリ」から。巻いてあるまま一口で食べてもよし!長く広げて食べてもよし!

さあ、すみれ組さんの反応は‥‥

もちろん長ーく広げて、ぱくり!ぺろり!「おいしいー!」

いちご組さんも‥‥「苦手だな」と思っていた子もぺろり!!

「ゴーヤチップス」はどうでしょう!!

「ゴーヤチップス」は、美味しくておかわりをした子と苦みを感じて渋い顔をしながら食べた子とそれぞれでした。

甘味・酸味・塩味・苦み・うま味‥‥食育を通して、様々な食材に触れ、色々な味覚に触れることも大切ですね。

 

 

 

モリアオガエルがいっぱい!!~地域の方との連携~

すみれ組さん、朝から大忙しです。

何をしているかというと‥‥

 

6月に奥池に住む卒園生からご自宅の庭で産まれたモリアオガエルの卵をいただきました。そして、園でたくさんのオタマジャクシが生まれ「むげんちゃん」と名付けて大切にお世話をしてきました。その「むげんちゃん」が次々カエルになったのです。

どうしても「むげんちゃん」を「お母さんの住む奥池に帰したい」すみれ組の子どもたち。そのことを、卵を届けてくださった卒園生のご家族にご連絡をしたら、引き取りに来てくださり、ご自宅の庭に帰してくださることになったのです。

そこで、朝から一生懸命、みんなで力を合わせて「むげんちゃん」をケースに集めました。

そうしたら、こんなにもかわいい「むげんちゃんカエル」がいっぱい!!

このような貴重な経験をさせてくださったご家族の皆様、子どもたちの思いを受けて、いつもお力を貸していただき本当にありがとうございます。

子どもたちは、モリアオガエルの飼育を通して、日々驚きや発見、不思議さ、親しみ、愛おしさを感じながら、小さな命の大切さを実感しています。

たくさんの「むげんちゃん」が、産まれた環境で元気に育つことを願っています。

 

フライドポテト、おいしい!!

今日は、西山ファームで収穫したジャガイモ会食。今まで、カレーやお味噌汁、フライドポテトにして味わってきました。今日で収穫したジャガイモは最後です。そこで、今日のメニューは、子どもたちに大人気、フライドポテトにしました。

いちご組もすみれ組も、この表情!!美味しくておかわりもしました。

1学期、西山ファームの豊かな恵みのおかげで、いろいろな野菜を食べる楽しさを味わうことができました。

 

ペンギングループ🐧さんも、お家の方と一緒にパクパクモグモグ食べました。

幼稚園で収穫したジャガイモは、美味しいね!

 

プール遊び、楽しいな!!

今日もプール遊びを楽しました。年少いちご組さんのかわいい人魚姫達。足のしっぽを伸ばして泳ぐのが大好きです。

すっかり水と仲良しです。

人魚姫達は、貝殻拾いを楽しました。潜って探したり、両手いっぱい拾い集めたり色々な姿が見られました。

「シャチイルカさん」大人気!!

年長すみれ組さんは、おや?どこにいるのでしょう‥‥姿が見えません!

プール遊びでも「すみれんじゃー」に変身して、顔付けチャレンジです。お見事!!

 そして、潜るのが楽しくて!みんなで気持ちを合わせてお星さま、大成功!!

やっぱり「シャチイルカちゃん」大人気!!

子どもたちは、毎日のプール遊びを楽しむ中で、「大好き!」「できた!」がたくさん増えました。

プール遊びを通しても、ぐーんと「にしやまパワー」が大きくなった子どもたちです。

ぜひ、夏休み、ご家族でも安全に気を付けながら、水遊びを楽しんでみてくださいね。

 

ペンギングループさんも、ミニミニプールで一緒に水遊び。気持ちがよかったですね!!

にしやま音頭の会!

今日は、三条コミスクの「夏祭り盛り上げ隊」の方にお越しいただき、「にしやま音頭の会」を開催しました。

そして、「認定こども園山手夢」の5歳児らいおん組さんも遊びに来てくれました。

まず始めは、花笠音頭を披露していただきました。

その後は、「西山音頭」を昨年の経験がある年長すみれ組さんと先生、夏祭り盛り上げ隊の皆様で、踊りました。

最後は、年少いちご組さんと山手夢のらいおん組さん、保護者の方も一緒に加わり、みんなで大きな円陣で踊りました。

太鼓の音色がとても心地よく鳴り響き、みんなで踊ると夏祭り気分で盛り上がりました。

終わった後も「もっと踊りたい!!」「楽しかった~」という子どもたちの声がたくさん聞かれました。

8月23日(土)三条公園で「三条コミスク夏の夜のつどい」16:00~20:00が開催されますので、ぜひ、ご家族でも参加されてみてくださいね。

「夏祭り盛り上げ隊」の皆様、子どもたちのために、楽しいひと時をありがとうございました。

 

楽しい盆踊りの後は‥‥年長すみれ組さんは、山手夢のらいおん組さんと一緒にプール遊びです!!

らいおん組さんと一緒だとバタ足の水しぶきもパワー全開!!

みんなで「顔付け鬼ごっこ」や「洗濯機遊び」も楽しみました!

年少いちご組さんは、さんさんひろばのお友達と一緒にプール遊びをしました。

いちご組さん、足を伸ばして水の中をお散歩するのが大好きです。かわいい人魚姫がいっぱいです!

ウレタン棒で浮くのもとっても上手!!

年長すみれ組さんと山手夢のらいおん組さんは、プールの後、自己紹介したり入学予定の小学校を紹介しあったりしました。交流を重ねて、つながりを大切にしていきたいです。

恒例の「さよならトンネル」でお見送りです。「また来てね!!」「待ってるよ」

山手夢のお友達、暑い中、遊びに来てくれてありがとう。また一緒に遊べる日をとても楽しみにしています。

 

第1回 学校評議員会を開催しました

今日は、第1回 学校評議員会を開催しました。地域の小中学校の校長先生、三条コミスク・自主防災会の方、民生児童委員の方にお越しいただき、七夕参観の時の遊びを見ていただきました。

年少いちご組さんは、今日も元気いっぱい「カラフルリング」でドライブです!

流れ星バージョン。ピアノの音が止まると、カラフルリングがお空の上でキラキラ光る表現を楽しんでいました。

年長すみれ組さんは、「すみれんじゃー」の縄遊びです。

みんなで気持ちを合わせて自信たっぷり、連続くぐりぬけは、今日も大成功!!

新たなチャレンジ。個人で連続跳びにも挑戦です。「まだ、やりたーい」という声もあるほど、楽しんでいました。

校長先生からも、褒めていただき大満足の子どもたちでした。

遊びを見ていただいた後は、西山幼稚園の1学期の取り組みをお話ししました。

「子どもたちが、恵まれた自然環境の中で実体験を大切にしながら、先生と友達と一緒に生活を楽しんでいることがよく分かりました」と温かいお言葉をいただきました。

評議員の皆様、いつも西山幼稚園のことを見守り支えていただき、ありがとうございます。

今後ともご指導をよろしくお願いいします。

たこさんウィンナーが大きくなってる!!

「園長先生来て!!たこさんウィンナーが‥‥」といちご組さんに呼ばれて行った先には‥‥

いったい何でしょう!!

ザクロの実でした。春に小さな「たこさんウィンナー(ザクロの実)」がたくさんなっているのを見つけて大喜びした子どもたち。少し見ない間に、大きく膨らんだ様子に驚いたようです。園内の自然の変化に気づき、発見を楽しんでいます。今年は、秋ごろ熟した「たこさんウィンナー」が食べれるといいですね!

「奇跡のシソ」のお味は?

昨年度、地域の方からいただいたシソの苗。残念ながら根付かず、枯れてしまい諦めていたところ、種がたくさん落ちていたようで‥‥なんとこの春にたくさん芽吹き、先生たちは「奇跡のシソ」と呼んでいます。そのシソを今日はみんなでいただくことにしました。

さて、シソを初めて食べる子も多い中‥‥ メニューは、塩味パリパリ「シソチップス!!」

興味津々の子どもたち。「シソって美味しいのかな???」

シソの匂いを嗅いで「いいにおい~」、一口食べて「パリパリおいしい~!」

旬のお野菜を味わう経験を大切にしたいです。