2025年6月の記事一覧

西山レストラン第三弾~お味噌汁会食~

今日は、朝から年長すみれ組さんが、西山ファームでネギと人参の収穫、そしてタマネギの皮むきをしてくれました。

タマネギの皮むきも回数を重ねるごとに、上手になりました。

鍋一杯のタマネギをじっくりコトコト煮込んで作ります。

 

お野菜の美味しいうま味が凝縮した、優しい味のお味噌汁です。

美味しい匂いに誘われて「まだかな‥いいにおーい!!」「早く食べたい!」と年少いちご組さんは、わくわく。給食室をのぞきにきました。

そして「いただきます!」の元気な声と共に、今日もモリモリ食べました。

「美味しい!!」「おかわり!!」という声があちこちから聞こえました。「お野菜苦手だったけど、幼稚園のお味噌汁だったら食べれたよ!」と嬉しい声も。

園での会食を通して、子どもたちは、食の楽しさや大切さを肌で感じています。自分たちが育てた野菜を食べる喜び、みんなで一緒に食べる楽しさ、そして食べ物への感謝の気持ちを育む機会をこれからも大切にしていきます。

 

山手小学校に体験給食に行きました!

今日は、年長すみれ組が、山手小学校で体験給食をしました。

栄養士の先生から、今日の献立のメニューや栄養のお話を聞きました。

今日の体験給食をとても楽しみにしていた子どもたち。「おいしい!!」「ゴーヤ苦手だったけど、食べれた!!」「おかわり!」‥‥発見や驚きがいっぱい。ぱくぱく、もりもり食べていました。

帰りに、栄養士の先生にご挨拶に行くと、少し給食室の中をのぞかせてくださいました。

興味深々です。

小学校でいただいた給食、とても美味しかったです。子どもたちの「食」と「学び」の貴重な体験となりました。

子どもたちに優しく、いろいろなことを教えてくださり、また今日のご準備などありがとうございました。

 

楽しいプール!!

今日はプール日和。水の冷たさが、とても心地よくて「気持ちいい!!」「楽しい!」「先生見て見て!」と元気な声がたくさん聞こえてきました。年長すみれ組は、いろいろな海の生き物になって泳いだり浮かんだり楽しみました。

年少いちご組さんも、お水ととっても仲良しです。プールの中で「よーいどん!!」

笑顔がいっぱい!!

これからも安全に十分配慮しながら、夏のプール遊びを満喫していきたいと思います。

 

6月お誕生会でした

今日は、6月生まれのお友達の誕生会でした。3人のお友達と先生、そして今月は幼稚園の50歳のお祝いをしました。

嬉しくてドキドキしながらも、自己紹介や年長組は好きな遊び、年少組はクラスの遊びをしました。

みんなから「おめでとう」とお祝いしてもらったり、手拍子で応援してもらったりし、とても嬉しそうな誕生児と先生でした。

お家の方とも仲良しダンスで、ふれあいをたっぷり楽しみました。

みんなの遊びは、「海のお船引っ越しゲーム」。先生の掛け声に合わせて、カラーマットの船から船へお引越しします。年長さんが年少を助けたり、小さなマットの船に抱き合って乗ったり、素敵なかかわりがいっぱい見られました。

笑顔いっぱいになりました。

 

今日のおやつは、西山ファームでとれたジャガイモの「ポテトフライ」でした。これも大人気でした!!

6月生まれのみなさん、これからもすくすく元気に大きくなってくださいね。

 

今日から、楽しいプールが始まりました。

今日は、子どもたちが、待ちに待ったプール開きでした。

テープカットの後、先生達から大切なプールの約束のお話を聞きました。その後、いちご組、すみれ組、みんなで一緒にプール遊びを楽しみました。

お水ととっても仲良しになりました。

明日からもいっぱいあそびましょうね。

「この町が好き」の手話歌を教えていただきました!

地域福祉アクションプログラム推進協議会の方々に来ていただき、♪「この町が好き」の手話歌を教えていただきました。「この町が好き」の歌は、阪神淡路大震災後、芦屋の子どもたちのために作られた素敵な曲です。

年長すみれ組の子どもたちは、昨年度もご指導いただき、この歌が大好きです。

年少いちご組は初めてでしたが、スタッフの方々から、一人一人に丁寧に教えていただきました。

ますますこの歌が好きなり、大切に歌っていこうと思います。

地域福祉アクションプログラム推進協議会の皆様、ありがとうございました。

西山レストラン~お味噌汁会食~

今日は、お味噌汁会食でした。朝から、年長すみれ組が、タマネギの皮を張り切ってむいてくれました。

お味噌汁の具材は、西山ファームでとれたタマネギ・ジャガイモ・ニンジンです。

年少いちご組は‥‥

給食室からの美味しそうな匂いに、何度も「できましたか?」「早く食べたーい!」と様子をのぞきに来ていました。

たっぷりのお野菜を1時間、コトコト煮込んで作る、西山レストラン特性お味噌汁のお味は‥

「おいしい~!!」とこの笑顔!!

年長すみれ組でも‥‥

「ふわふわ~!!(お野菜)」「あまーい!!」「レストランみたい」と

煮込んだお野菜のうま味たっぷりに、大感激。

自分たちが育てた野菜がたっぷり入ったお味噌汁の味は、格別に美味しかったようです。また、友達と一緒に楽しい雰囲気の中で味わうこともとても大切です。幼稚園では、このような食育を大切にしています。

 

 

PTA読み聞かせ「おさかなのにっしー」

今日は、PTAさんが明日のプール開きを前に、「おさかなのにっしー」の紙芝居を読んでくださいました。

「おさかなのにっしー」の紙芝居は、令和3年度の卒園記念制作で、プールの壁画と共に、当時の保護者の方が描いてくださったものです。

子どもたちは、海の中の楽しいにっしーの世界に、引き込まれていました。

今日は、紙芝居の後に、年長すみれ組さんが、プール掃除をする予定でしたが、あいにくの天気で、できませんでした。でも、明日のプール開きが楽しくなるようにと「おさかなにっしー」の世界を絵で表現し、素敵な飾りを作ってくれました。

明日のプール開きが、とても楽しみになりました。

PTAの方々も、素敵な紙芝居の読み聞かせをありがとうございました。西山幼稚園の保護者の皆様の思いは、代々大切に受け継がれています。

 

 

夢中になって!!

今日みんなが、夢中になっていたことは‥‥

ウォータースライダー!!

どんどん長く伸びて、ついにプールにまで進出!!

なかなか、うまく水が流れず、何度も試行錯誤。友達と考えあい、力を合わせます。

砂場まで、水が流れた時は、大歓声が上がりました!

砂場の横では、石鹸クリーム作り。

だんだん、ふわふわになるのが楽しくて!

クリームになるまで、黙々とひたすらかき混ぜていました。

じゃーん!!とろとろ、ふわふわのクリームができました。

どんなお料理にしようかな‥‥遊びの続きが楽しみですね!!

恵まれた自然環境の中で‥‥

今日の好きな遊びは‥‥

ザリガニ池がにぎわっていました。

「今日はベイビー(赤ちゃんザリガニ)がいっぱい釣れる!!」と大喜び。

日によって色々な表情を見せてくれるザリガニ池です。

ザリガニとの駆け引きを楽しみながら、友達と息ぴったりに釣りあげていました。

砂場では‥

門の所にある大きなヤマモモの木から、たくさん落ちているヤマモモを見つけて、お絵描きを楽しみました。不思議!ヤマモモを紙にこすると色がつきました。

美味しそうなヤマモモジュースも作ります。

日陰では‥

自分の目標に向かって、竹馬練習。日に日に歩数が増えたり、新しい技が出来るようになることが嬉しくて!!

そして、今日も第二弾、びわ収穫!!

今日は、葉っぱと実を分けました。

なんと、びわの葉っぱで美味しいお茶が作れるそうなんです。

びわの実は、いちご組・すみれ組・先生・ペンギングループのお友達・保護者の方、みんなで分けて、一つずついただきました。

 

西山幼稚園の豊かな自然環境・自然の恵みに感謝です。子ども達や保護者の方、地域の方と一緒に、四季折々楽しみながら生活をしていきたいと思います。