メニュー

幼稚園からのお知らせ

令和6年度 西山幼稚園 運動会「力を合わせてがんばるぞ にしやまパワーでエイエイオー!」

運動会当日、友達と一緒にリズム表現を楽しんだり、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたちの様子がご覧いただけます。また、運動会前日のこそ練(こっそり練習)の様子や、終わってからも遊びが続いている様子も入っています。

今年度は、地域の方もお越しいただき、園児、小中学生、保護者、地域の方々がつながって、玉入れを楽しみました。どうぞ下のQRコード・URLからご覧ください。

 https://youtu.be/R0dH_WNDkQ0 

 

令和7年度 園児募集について

願書受付は、10月1日(火)~10月5日(土)です。8日(火)以降も受け付けています。

 受付時間:8:50~16:45

〇対象は平成31年4月2日から令和3年4月1日生まれの5歳児(1年保育)4歳児(2年保育)です。

〇ご相談や見学など、いつでも受け付けています。幼稚園までお気軽に声をおかけください。 

入園あんない⇒R7年度入園あんない.pdf

〇 令和6年度の途中入園(転入児)も随時受け付けておりますので、いつでも、ご相談・ご連絡ください。

〇未就園児さんカレンダー  →7月カレンダー.pdf 

              7月26日(土)のオープンスクールは、連日の猛暑を考慮し、中止いたします。

〇ペンギングループ予定  →7月予定表.pdf        

〇オープンスクール    →オープンスクール第2弾(9月9日リトミック).pdf

〇さんさんひろば     毎週火曜日(10時30~11時40分)

             7月8日.15日 プール遊び

〇プール開放       →プール開放ポスター.pdf            

令和5年度芦屋市立幼稚園の教育内容や5つの幼稚園を紹介する

動画ができました。

およそ8分半の動画です。

西山幼稚園は城山に登っている姿が5番目に出てきます。

 

下記↓↓↓からご覧ください。

令和5年度 芦屋市立幼稚園  体験を通した教育

下記の↓↓↓QRコードからもご覧いただけます。

地域福祉アクションプログラムの一環で

西山幼稚園児が手話をしながら歌った「この町がすき」の動画が

芦屋市社会福祉協議会のホームページよりご覧いただけます。

芦屋市の風景が描かれた美しい歌です。

URLは下記のとおりです。

    ↓↓↓

https://ashiya-shakyo.com

よろしければご覧くださいね。

今日、約60年ぶりに山之町送り盆が、西山幼稚園で開催されました。 西山幼稚園の園庭に、和太鼓の元気な音色が鳴り響き、活気に満ち溢れました。 なんとサプライズで、髙島市長が来園され、地域の方々と楽しそうに話したり、子どもたちと笑顔で写真に写ったり、盆踊りを最初から最後まで楽しまれていました。 最後は、来場者全員で盆踊り。みんなの心が一つに! あらためて地域の力、地域の温かさを実感しました。この地域のつながりを大切にしたいです。今後もこの素晴らしい伝統が続いていくことを願っています。  
朝から園庭では、元気にセミが鳴いています。 セミの抜け殻もあちらこちらで発見!   ぐるぐる階段では、アサガオがきれいに咲いています。 いちご組さんのお家のアサガオは、何色かな? うさぴょんのお家の前には、ゴーヤがいっぱい!  すみれ組さんが大事に育てていた、モリアオガエルのオタマジャクシ「むげんちゃん」。終業式の時には、まだオタマジャクシだったのに、こんなにもカエルになりました。先生が、山手中学校に帰しに行きました。今頃、お母さんガエルに会えているかな‥安心してくださいね。 幼稚園には、他にもまだ元気に泳ぐオタマジャクシ「むげんちゃん」がいます。成長が楽しみです。
今日は、1学期の終業式でした。1学期、たくさんの楽しい経験をして、みんなの”にしやまパワー”がぐんぐん大きくなったお話をしました。そして、先生たちから夏休みの過ごし方の大切なお話がありました。子どもたちは、とてもよくお話を聞いていました。お約束を守って、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。  そして、PTA幹事さんが、ベールマーク教室を開催してくれました。 ベルマークのことをクイズ形式で、とても分かりやすく説明してくださり、子どもたちも興味津々。 楽しみながら学ぶことができました。 ベルマークの仕分けも経験させてもらいました。 西山幼稚園の保護者だけではなく、郵便局やコープさん、三条公園の集会所にも箱を置かせていただき、地域の方も一緒に集めてくださっています。みんなの思いがつながっベルマーク。ぜひこの夏休み、親子でもベルマーク集めを楽しんでくださいね。 2学期、また元気いっぱいの子どもたちと保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしています。  
年長すみれ組さんが、育て収穫したタマネギの皮を使って、染めだしに挑戦しました。 木綿の白布を、出来上がりの模様を思い浮かべながら、輪ゴムで縛っていきます。 「タマネギの皮の色だから、茶色になるのかな?」「どんな模様になるのかな?」と想像を膨らませながら、胸が高まります。 そして、こんなに個性豊かな結び! そして、タマネギの皮を煮た液に浸して煮込んで‥‥ じゃーん!!黄色のきれいなタマネギ色に染まりました!! それぞれの模様が素敵!世界にたった一つしかないオリジナルのハンカチができました!!
Loading...
広告
083162
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る