メニュー

幼稚園からのお知らせ

本日の運動会は、雨天のため7日(火)に延期させていただきます。

西山幼稚園の運動会をとても楽しみに待ってくださっていた、地域の皆様、未就園児と保護者の皆様、7日(火)にお待ちしております。

また、延期や変更が生じた場合は、その都度、ホームページでご連絡させていただきます。

よろしくお願いします。

 

令和6年度 西山幼稚園 運動会「力を合わせてがんばるぞ にしやまパワーでエイエイオー!」

運動会当日、友達と一緒にリズム表現を楽しんだり、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたちの様子がご覧いただけます。また、運動会前日のこそ練(こっそり練習)の様子や、終わってからも遊びが続いている様子も入っています。

今年度は、地域の方もお越しいただき、園児、小中学生、保護者、地域の方々がつながって、玉入れを楽しみました。どうぞ下のQRコード・URLからご覧ください。

 https://youtu.be/R0dH_WNDkQ0 

 

令和8年度 園児募集について

願書受付は、10月1日(水)~10月7日(火)です。7日(火)以降も受け付けています。

        受付時間:8:15~16:45

    ※4日(土)は、運動会のため、受付は13:00~16:45

  6日(月)は、運動会代休日のため、受付はありません。どうぞよろしくお願いします。

                      

〇対象は令和2年4月2日から令和4年4月1日生まれの5歳児(1年保育)4歳児(2年保育)です。

〇ご相談や見学など、いつでも受け付けています。幼稚園までお気軽に声をおかけください。 

入園あんない⇒R8入園あんない.pdf

〇 令和7年度の途中入園(転入児)も随時受け付けておりますので、いつでも、ご相談・ご連絡ください。

〇未就園児さんカレンダー  →10月カレンダー.pdf

〇ペンギングループ予定  →10月予定表.pdf        

〇オープンスクール    →オープンスクール第3弾(11月にしやままつり).pdf

〇さんさんひろば     毎週火曜日(10時30~11時40分)

〇木のおもちゃで遊ぼう  →木育キャラバン.pdf

                        

令和5年度芦屋市立幼稚園の教育内容や5つの幼稚園を紹介する

動画ができました。

およそ8分半の動画です。

西山幼稚園は城山に登っている姿が5番目に出てきます。

 

下記↓↓↓からご覧ください。

令和5年度 芦屋市立幼稚園  体験を通した教育

下記の↓↓↓QRコードからもご覧いただけます。

今日は、山手中学校の体育大会。中学校の門のところで、校長先生が温かく出迎えてくださいました。 西山幼稚園の子どもたちも、ラジオ体操に参加させてもらいます。開会式後、中学生のお姉さんが優しく誘導してくれて 一番前に子どもたちが並びました。 広い広いグランドで、少し緊張しながらも、お兄さん、お姉さんと一緒に一生懸命ラジオ体操をする姿が、とても微笑ましかったです。 中学生の競技が始まると、「がんばれー!」と応援をいっぱい楽しみました。そして、トライやるで来てくれたお兄さんも、みんなに気づいて、手を振ってくれました。 帰る時には、また校長先生に優しく見送っていただきました。 園に戻ると、さっそくリレーが始まりました。それも先生対すみれ組です。中学校で先生と中学生のリレー対決がとても心に残ったようです。 勝敗は‥すみれ組の勝ち!先生たちも一生懸命走りましたが、あと1歩及ばずでした。 勝者すみれ組のご褒美は、いちご組特性カレーとジュースです。いちご組さん、せっせと作って運んでくれました。 子どもたちにとって、とても嬉しく楽しい経験ができました。山手中学校の皆様、ありがとうございました。 保護者の皆様、早い登園のご協力をありがとうございました。
今日は、Jアラートの緊急地震速報訓練が行われました。子どもたちは、外で好きな遊びをしている時間帯でしたが、それぞれの場所で、近くにいる先生の指示を聞いて、頭を隠すなど身を守り、安全なところに避難しました。 訓練の回数を重ねる度に、放送の内容を聞いて落ち着いて避難ができています。何より、大切な命を守るということが 分かってきてると実感しました。今後も、避難訓練を行い、命を守る安全な行動を身につけていきたいと思います。
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「にしやままつり」の日。お天気にも恵まれ、朝から、保護者の方と一緒にお店の準備をしました。今年は、芦屋川ナーサリーさんも一緒にお店屋さんごっこです。他にも、山手中学校、小学校の校長先生、卒園児の保護者の方、評議員の方や地域の皆様、小さいお友達‥たくさんのお客様をお迎えして、とても賑やかで笑顔いっぱいの「にしやままつり」となりました。 まず最初1部は、お店屋さんごっこからです。今年もユニークで楽しいお店がいっぱい! たっぷりお店屋さんごっこを楽しんだ後は‥2部の始まりです。 力強い太鼓の音色が園庭中を響き渡りました。 年長すみれ組が、気持ちを一つに、太鼓のリズム打ちを披露。 だんじりの練り回しです。一人一人が役割を担って、チームワークで練り歩きました。 「あがれーあがれ!」「さーがれ、さがれ!」と掛け声に合わせて‥‥ 最後は、みんなで西山音頭です。 朝から一緒に「にしやままつり」を盛り上げてくださった、保護者の皆様、卒園児の保護者の皆様、お客様、本当にありがとうございました。園児、保護者、地域の就学前施設、地域の方々、みんながつながった「にしやままつり」でした。 これからも地域とのつながりを大切に、心豊かな幼児の育成に努めてまいります。今後共どうぞよろしくお願いします。
先週末のサンモール商店街のハロウィンパレードに引き続き、今日は幼稚園でハッピーハロウィンをしました。 まずは、年少いちご組のかわいい魔女たちが「トリックオアトリート!」と元気いっぱいやってきました。 今日のおやつは「ハロウィンハッピーターン」。魔女たちが、みんなで仲良く食べていると‥ すみれ組の魔女やおばけ、ドラキュラ、フランケンシュタイン、黒猫もやってきました。 それぞれ好きなものになりきっています。 そうして、みんなで美味しくいただきました。 異文化に触れる楽しい経験ができました。本日、子どもたちが、自分たちで考えて作ったアイディアがいっぱい詰まった衣装を、持ち帰っています。ぜひご家庭でも楽しんでくださいね。
お米の先生に来ていただいて、稲刈りをしました。お米を育てることは、「SDGs(もみ殻・わら・ぬか、すべて肥料になり無駄がない)」「命をつなぐこと」「自然を大切にすること」「元気のパワーをいただくこと」という大事なお話を教えていただきました。子どもたちは、興味津々、真剣に聞いていました。 今日のお仕事は3つ。①稲の根元をはさみで切る②稲をゴムで結ぶ③稲を干す ゴムで稲を束ねることに四苦八苦。何事も経験です。友達と教えあいながら、黙々と取り組む姿がありました。 稲にお日様がよく当たり、風通しが良くて、雨に当たらない場所は、どこだろう?と子どもたちが考えて、干しました。 2週間ほどすると水分が抜けておいしくなるそうです。子どもたちとその様子を楽しみたいと思います。 お米の先生、ご指導をありがとうございました。
Loading...
広告
088809
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る