メニュー

幼稚園からのお知らせ

本日の運動会は、雨天のため7日(火)に延期させていただきます。

西山幼稚園の運動会をとても楽しみに待ってくださっていた、地域の皆様、未就園児と保護者の皆様、7日(火)にお待ちしております。

また、延期や変更が生じた場合は、その都度、ホームページでご連絡させていただきます。

よろしくお願いします。

 

令和6年度 西山幼稚園 運動会「力を合わせてがんばるぞ にしやまパワーでエイエイオー!」

運動会当日、友達と一緒にリズム表現を楽しんだり、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたちの様子がご覧いただけます。また、運動会前日のこそ練(こっそり練習)の様子や、終わってからも遊びが続いている様子も入っています。

今年度は、地域の方もお越しいただき、園児、小中学生、保護者、地域の方々がつながって、玉入れを楽しみました。どうぞ下のQRコード・URLからご覧ください。

 https://youtu.be/R0dH_WNDkQ0 

 

令和8年度 園児募集について

願書受付は、10月1日(水)~10月7日(火)です。7日(火)以降も受け付けています。

        受付時間:8:15~16:45

    ※4日(土)は、運動会のため、受付は13:00~16:45

  6日(月)は、運動会代休日のため、受付はありません。どうぞよろしくお願いします。

                      

〇対象は令和2年4月2日から令和4年4月1日生まれの5歳児(1年保育)4歳児(2年保育)です。

〇ご相談や見学など、いつでも受け付けています。幼稚園までお気軽に声をおかけください。 

入園あんない⇒R8入園あんない.pdf

〇 令和7年度の途中入園(転入児)も随時受け付けておりますので、いつでも、ご相談・ご連絡ください。

〇未就園児さんカレンダー  →9月カレンダ-.pdf  10月カレンダー.pdf

〇ペンギングループ予定  →9月予定表.pdf 10月予定表.pdf        

〇オープンスクール    →オープンスクール第2弾(9月9日リトミック).pdf

〇さんさんひろば     毎週火曜日(10時30~11時40分)

〇運動会        R7運動会にきてね.pdf

                        

令和5年度芦屋市立幼稚園の教育内容や5つの幼稚園を紹介する

動画ができました。

およそ8分半の動画です。

西山幼稚園は城山に登っている姿が5番目に出てきます。

 

下記↓↓↓からご覧ください。

令和5年度 芦屋市立幼稚園  体験を通した教育

下記の↓↓↓QRコードからもご覧いただけます。

先日、小屋出しをした、だんじり。今日は、園庭を初練り回しです。「エンヤーサー!」とだんじりを曳く元気な声が響きました。 保育室では‥年少いちご組では、何やら制作中。「にしやままつり」に出展するお店で使うボールを作っていたようです。 すみれ組では、毛糸を巻いて糸こんにゃく作り。 地域の秋祭りやだんじり祭りを経験した子どもたちは、「次は自分たちの番!」と張り切っています。 いちご組もすみれ組も、「にしやままつり」に向けて、子どもたちと一緒に遊びを考えながら色々準備を進めています。 当日、どんなお店がオープンするのかとても楽しみです。   いちご組さんは、自分の縄跳びをつなげて電車ごっこ!運転手さんを順番に交代しながら、旅を楽しみました。 いちご組さん、好きな遊びがまたひとつ増えました。
今日は、更生保護女性会の方々にお越しいただき、お茶会をしました。 世界に一つしかないお茶碗を大切に扱うこと、それは、たった一つしかないみんなの命と同じこと。そして、「ありがとう」の感謝の気持ちでお茶をいただくことなど、お茶の運び方やいただき方も丁寧に教えてくださいました。 まずは、みんな正座でご挨拶。 すみれ組さんは、お客様(いただく方)とお運びさん両方を経験させてもらいました。 お運びさんは、しずしず歩いて和菓子を運びます。上手に歩けました。 今度は、いちご組さんの番です。いちご組さんには、参観に来られた保護者の方が、お運びさんをしてくれました。 お茶の会、初体験だったいちご組さん。お抹茶のお味は、いかがだったでしょうか… 日本伝統文化に触れることができて、とても貴重な体験をすることができました。 更生保護女性会の皆様、本当にありがとうございました。
今日は、山手小学校区の就学前施設の5歳児が、山手小学校に集まって「なかよし運動会」を開催しました。 今年も1年生も参加してもらい、混合チームで、総勢140名で競技を楽しみました。 まず始めは、校長先生からお話がありました。 競技をする前に、みんなで「ラジオ体操」をして、身体をほぐします 総勢140名が、赤・青・黄・ピンクの4チームに分かれて、競い合いました。 まずはじめは、玉入れです。「がんばれー」と各チームから声援が飛び交いました! リレー。広い校庭を力いっぱい走ります。 最後に、校長先生から、元気いっぱい取り組む姿をたくさん褒めていただきました。 近隣の就学前施設がつながり合って、少しでも小学校へ安心して入学できるように、今後も交流や連携を重ねていきます。小学校の校長先生、教頭先生、1年生の先生方、ありがとうございました。 今後も引き続き、幼小連携をよろしくお願いします。
作ることが大好きな年少いちご組さん。今日も何やらみんなで黙々と制作を楽しんでいました。 かわいい黒ねこちゃんです。 ジャ、ジャーン!!24日のサンモール商店街のハロウィンパーティーに、持って行くかばんだそうです。 素敵なかばん! これを持って、何に仮装して出かけるのかな‥楽しみです!
先日、秋祭りやだんじり祭りが終わり、今度は幼稚園の子どもたちの番です!西山まつりに向けて、和太鼓を教えていただきました。だんじりの太鼓を聞かせていただいた後、みんなでチャレンジしました。 ドンドンカチカチ!ドンドコドンドン!色々なリズムの叩き方を教えていただき、西山幼稚園に元気いっぱいの和太鼓の音が響きました。やる気いっぱいのすみれ組の子どもたち。   すっかり、まつり気分の子どもたちは、だんじりの小屋出しもしました。 その年長組の頼もしい姿、初だんじりに見惚れるいちご組 年長すみれ組は、一年ぶりにだんじりとご対面! 気持ちを込めて、きれいにお掃除。 そして自分達で作った提灯を、一つ一つ丁寧にぶら下げていきました。 子どもたちも先生たちも、今から西山まつりがとても楽しみです!
Loading...
広告
087833
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る