ブログ

雨でした

残念ながら雨で、
園外保育は中止になりました。

室内で好きな遊びをしたり、
年長組はウサギのお世話をしたりしました。
クラスの遊びもそれぞれ楽しみました。
年長組の当番は、2クラスで話し合いをして、
順番に当番としてお世話をすることになりました。

お部屋は絵や制作で飾られています。

クラスによってこいのぼりも様々です。

そして、一人ひとり違います。

部屋に行くと「見て!」「これ私の」と教えてくれます。

みんなそれぞれの思いを受けた素敵なこいのぼりです。

 

今日の遊び

今日は園庭で様々な遊びがありました。

ザリガニ釣りは年少組にも広がってきました。
年少児は「大人が1匹、子どもが1匹釣ったよ」と話していましたが、

年長児は「これは3歳。これは4歳…」とザリガニの推定の年齢も大きさで
見分けているようでした。

 

ダンゴムシもあちこちで見つけて、
「土も入れよう」「ご飯は何がいいかな」
「ありは入れないほうがいいよ」と
相談しながら、家を作っていました。

雲梯やジャングルジムにチャレンジ。
ジャングルジムの向こうには、
明日年長児が登る予定の城山も見えました。

片付けの後はみんなで「アヒルのダンス」を
踊りました。


こども運動会以来、
年少組のお気に入りです。

明日晴れるといいですね。

避難訓練

今朝は雨でした。

その中でもレインコートを着たり傘をさしたりして
元気に子どもたちは登園してきました。

 

2回目の避難訓練を行いました。

今日は前回と違って火災を想定しています。

園内放送をよく聞いて、

素早く避難することができました。

集まった時に尋ねると、

「職員室で火事って言っていた」としっかり聞いていた子どもたちが

多かったです。

前回の地震想定の避難訓練と違い、

火災の時には、素早く、煙を吸わないように、

そして「お・は・し・も」で避難することを確かめました。

 

年長組の子どもたちが遊戯室に

巧技台で忍者の修行のコースを作ってくれました。

早速忍者のコースにチャレンジ。

午後には年少組の子どもにも教えて、

年少組の子どもたちもチャレンジしました。

楽しかったね。

また、雨の日は忍者の修行をしましょう!!

 

 

 

園内研究会でした

今日は講師の先生をお招きして、
より良い保育を行うため、
園内で研究会を行いました。

子どもたちの姿や保育を見ていただき、
保育の進め方や支援について
学ぶ機会になりました。


園庭では、
遊びがどんどん深まり、
広がっています。

来週も楽しい遊びをしましょう!!

待ってますね。

今日の遊び

今朝は風が強かったですが、
徐々に暖かくなりました。

園庭で子どもたちは
様々な遊びを楽しみました。

朝顔を植えました

年少組が朝顔の種を植えました。

土や腐葉土も自分たちでよいしょ、よいしょと運び、
シャベルで土と肥料を混ぜました。

それから、朝顔の話を聞いて、
かわいい種を3つ植えました。

お水もそっとあげて、
大きくなって、
何色の花が咲くか楽しみですね。

 

 

それから、年長児が年少児に
ピーマンを植えたプランターを
プレゼントしました。

大きく育って収穫できる日が楽しみです。

こども運動会

今日はいいお天気の下、
こども運動会を行いました。

子どもたちは西山パワーいっぱい、
元気に体操したり、
走ったり、ダンスをしたりしました。

転んでも走り続けたり、
友達の応援を頑張ったりする子どもたちもいました。



みんなの西山パワーをこいのぼりも見てくれていました。

野菜が大きくなるといいね

今日はお野菜の先生をお招きして、
夏野菜を植えました。

畑にはキュウリとミニトマト。

年長組がグループごとで植えました。

年長組は他に一人ずつ植木鉢で
ナスかピーマンも植えました。
これから、大きくなるのが楽しみです。
お世話をよろしくね。

 

ザリガニ釣りの釣りを持ってくる子どもたちが増えてきました。
「このあたりにいるよ」「静かにしないと逃げるよ」
「急いじゃだめ」など教え合っています。

今日もたくさん釣れていました。

 

年少組は、手作りのこいのぼりを泳がせました。

口からいっぱい空気を吸い込んで
泳いでいました。

年少組の子どもたちがこいのぼりになったようでした。

どんな色ができるかな

4月より続いている色水づくり。

年長児はこんな色が作りたいと思って、

花を探したり、

いろいろな花を混ぜたりして作るようになってきています。

年少児も年長組の子どもたちに

「どうやって作るの」と尋ねたり、

自分たちで見様見真似で作ったりしています。

 

「この花はしおれかかっているからいいよ」など

教えてくれることもあります。

遊びのコースもできました。

年少組が年長組のアイデアと力を借りて、

コースを作りました。

来週も楽しい遊びをしましょうね。

ザリガニ釣りが始まりました

4月に池から顔を覗かしていたザリガニ。
ザリガニ釣りがしたいという年少児の声に、
年長組の子どもたちが話し合ってくれていました。

そして、「今は、まだ起きたばっかりで元気がないから、
たくさん元気に出てきたらいいよ」ということになり、
その日を待っていました。

4月の最終日、
「せんせーい、13匹ザリガニがいる」という声に、
そろそろザリガニ釣りをしてもいいということになりました。

今日は、5,6人の子どもたちが釣りを持ってきていました。
年長児が年少児に釣りの仕方やコツを教える姿も見えました。
今日はこんなに釣れました。