2024年6月の記事一覧

オープンスクール第2弾!

今日は、オープンスクール第2弾を開催しました。

園児も含め、14家庭17名の子どもたちが来てくれ、みんなで水遊びを楽しみました。

朝から、幼稚園のプールに見慣れない大きなシャチが!それに乗ったり、水鉄砲をしたりして、0歳から6歳の子どもたちが、幼稚園のプールとビニールプールで楽しく遊びました。

その後、ホールで「エビカニクス」を踊ったり、絵本を聞いたりして、最後は幼稚園映画⁉(幼稚園紹介です)をみんなで見て、終了しました。

とても楽しいオープンスクールでした。来ていただいた保護者の皆様、子どもたち、本当にありがとうございました。また園庭開放やペンギングループでも、水遊びをしますので、遊びに来てくださいね。

幼稚園の子どもたちも、来てくれてうれしかったです。また月曜日に遊びましょうね。

オープンスクールに遊びに来てね!

6月29日(土)はオープンスクールでプール遊びをします。

9時半受付、10時~11時 幼稚園のプール・ビニールプールで遊びます

11時~11時半 先生と遊ぼう・幼稚園紹介(園長の話)です。

途中参加・途中退場もできますので、ご都合のよい時間だけでもぜひ遊びに来てください。

お待ちしています!

詳しくはこちら⇒オープンスクール第2弾(6月29日プール遊び.pdf

お茶漬け先生に来ていただきました!

今日は、同志社大学のお茶漬け先生こと田附先生にお越しいただき、保育を見ていただいたり、一緒に遊んでいただいたりしました。

いちご組もすみれ組も、スポンジを使って、投げたり道を作ったり・・・子どもたちも先生も思い切り体を動かして遊び、笑顔があふれていました。

このような遊びが、子どもたちにとって大切であることを改めて感じ、これからも続けていきたいと思いました。「また来てほしい!」と子どもたち。「いつがいいかな」と尋ねると「7月!」と答えていました。また、来ていただきましょうね。田附先生、ありがとうございました。

いちご組🍓だより

いちご組は、今フープで遊ぶのが大好きです。先生やお友達と一緒にオオカミとコブタごっこ(フープに入る遊び)をしたり、フープを使って色々な遊び方を子どもたちが考えて楽しんでいます。

今日は広いホールで思い切り遊びました。くるくる回したり、転がしたり・・・そして、最後は、みんなでフープの道を作りました。一本道を作るのかと思ったら、分かれ道を作り、通り方もケンケンの子もいればスキップの子もいて・・・それぞれ自分たちで考える力が育っているのを感じました。

プールでは、みんなでワニさんになって遊びました。

なかよしワニさんのお散歩です。
プール見学のこどもたちも一緒に水鉄砲も楽しみました。

 明日は、同志社大学のお茶漬け先生⁉が来てくれます。みんなの遊びを見てくれたり、一緒に運動遊びをしたりします。お楽しみに・・・。

 

芦屋川で遊んだよ!

今日は、芦屋川へ行きました。なんと5年ぶりの芦屋川です!

芦屋川緑地公園へ到着、いよいよ川の中へ入ります!みんな足元に気を付けながら、慎重に川の中へと入っていきます。

すみれ組は、どんどん滝のほうへ。早速網を使って魚を探したり、滝の前で、流れ落ちる水の強さを感じたりしていました。

アメンボや川エビを捕まえて大喜びのすみれ組の子どもたち。いちご組は、カニをみんなで見たり、色々な石を探したりして楽しみました。

滝の音を聞きながら、川の流れに足を入れるだけでも心地よく、地域環境の素晴らしさを改めて感じました。

また行けるといいですね。

6月のお誕生日おめでとう!

今日は6月生まれの誕生会。4人の子どもたちと1人の先生をお祝いしました。

すみれ組は、それぞれ好きな遊びを見せてくれました。

竹馬をとっても頑張っているAくんは、高くした竹馬でペンギン乗りを。そして体操が得意なB君は色々なマット運動を見せてくれました。最後の技はなんと片手側転でした!
見ている子どもたちはやってみたいという意欲や憧れの気持ちが膨らみます。(でもマット運動は、必ず先生と一緒にしてね、と言葉が添えられました)

いちご組は、おうちの方と一緒にダンスです。とてもうれしそうな子どもたちでした。

みんなでフープに入る遊びで大盛り上がり。その後は、先生からのプレゼントで「999匹のきょうだい」の絵本を読んでもらいました。おやつのフライドポテトも大人気で、とても楽しい1日でした。

6月生まれのお友達これからもすくすくと大きくなってね。お誕生日おめでとう!

 

プール開き

今日はプール開き、いよいよプール遊びが始まります。

テープカットの後、先生たちが、プールに入る時の注意を話したり、色々な泳ぎ方を見せてくれたりしました。

その後、クラスごとに、プール遊びを楽しみました。

水の中は、開放感にあふれていて、笑顔がいっぱいです。

明日からもいっぱい遊びましょう。

にっしーの紙芝居

今日は、保護者の方が、幼稚園のプールに描かれた絵をもとに作られた紙芝居をしてくださいました。

令和3年度の卒園記念として、保護者がプールに思いのこもった絵を描いて、更にそれを紙芝居にしてくださったのですが、とても優しい色合い、お母さま方の温かい声に、子どもたちは引き込まれていました。

保護者のみなさまの子どもへの愛情を感じながら、聞かせていただきました。ありがとうございました。

HPの「幼稚園からのお知らせ」の中に、そのお話がありますので、よければご覧ください。

その後、お日様がでてきて、子どもたちは早速プールへ行き、にっしーや、色々な生き物、祭りの提灯や幼稚園のマーク(園章)などを見つけて喜んでいました。きれいにプール掃除をしてくれ、いよいよ月曜日からプール遊びが始まります。晴れるといいですね。


 

英語で遊ぼう!

今日は、ステファニー先生、あやこ先生を招いて「英語で遊ぼう」でした。

初めは少し、緊張気味だった子どもたちも、優しく先生方に話しかけられたり、一緒に体を動かして遊んだりするうち、慣れてきて、笑顔がいっぱい見えていました。

すみれ組、いちご組、そして、ペンギングループの小さいお友達もしていただきました。

先生方、とても楽しい時間をありがとうございました。

また2学期、継続してしたいと思います。


 

初物キュウリとタケちゃんノコちゃん

今朝は雨も上がってとってもいい天気。すみれ組さんが、園庭を探検に行きました。
みんなが育てている野菜がぐんぐん大きくなっています。ピーマンやミニトマト、オクラの赤ちゃんも見つけて「かわいいね」と声を掛けていました。
畑のキュウリはもう食べられそうです。「とげとげがある!」「触ると痛いね」と言いながら収穫しました。初物なので、みんなでお弁当の時にいただくことにしました。

さあ、タケちゃんノコちゃんは一体どうなっているでしょうか・・・!

こんな素敵な笹に生長しています!七夕飾りをこの笹に飾りたいねと話をしています。

キュウリは、子どもたちのリクエスト通り、塩もみをして、お弁当と一緒にいただくことになりました。
こうして、お皿に並べてみんなでいただくのは、コロナ前以来です。いちご組さんもすみれ組さんも、キュウリが苦手だなと言っていた子もみんな「おいしい!」と食べたそうです。
これから次々にできていくことでしょう。楽しみですね。

笑う<お知らせ>
明日は、ステファニー先生、あやこ先生にお越しいただき、「英語で遊ぼう」をします。園児の後、小さいお友達にもしていただきます。とても楽しく英語に親しむことができます。小さいお友達、ぜひお越しくださいね!幼稚園の子どもたちも、お楽しみに・・・!