2025年7月の記事一覧
七夕まつりに向けて②
今日は、クラスの遊びを見合いました。いちご組さんは、カラフルリングハンドルで、元気いっぱいドライブに出発です。年長すみれ組のお客さんの前でも、とても張り切って遊んでいました。
「パンパカパーンパイナップル」体操も大好き。
すみれ組さんに、いっぱい褒めてもらって、いちご組さんはとっても嬉しそうでした!
すみれ組さんは、ハンドベルの演奏と縄遊び。
ハンドベル演奏は、日に日に気持ちがそろってきています。きれいな音色がホールいっぱい響きました。
縄遊びでは、「すみれんじゃー」に変身して、自分で探検の道を考えたり、難しいことにもチャレンジしています。
いちご組さんの声援を受けて、ますます張り切る「すみれんじゃー」達でした。
そして、午後からすみれ組さんは、笹飾りの竹の準備をしてくれました。
春にすみれ組さんがタケノコを見つけて、毎日背比べをしながら成長を楽しみに見てきた「たけちゃん」「たけくん」。「たけちゃん」は、とっても背が伸びて、今では園舎よりも高くなりました。「たけくん」は、まだ細くて葉も少ないです。
【たけちゃん】 【たけくん】
そこで、すみれ組さんは、考えました。そして「この子がちょうどよさそう!」と選んだのは、昔から生えていた「たけじいさん」です。
「たけじいさん」は、背の高さもちょうどよく、枝の数も全園児みんなで笹飾りができそうです。
7日(月)は、朝から親子で笹飾りをよろしくお願いします。
子どもたちは、七夕まつりをとても楽しみにしています。
七夕祭りに向けて
子どもたちは、七夕祭りに向けてクラスの遊びを楽しんでいます。
いちご組さんは、手作りのカラフルリングでドライブごっこ。
ダンゴムシやカエルになって遊ぶのも大好き。
すみれ組さんは、縄遊び。友達と気持ちを合わせて遊んでいます。
少し難しいことにもチャレンジ。
かっこいいポーズも自分達で考えてました。
当日に向けて、また明日もクラスの先生や友達と元気いっぱい遊びましょうね。
水難訓練、みんなで安全を学びました!
今日は、水難訓練を行いました。夏に向けて水遊びの機会が増えるこれからの時期だからこそ、万が一に備えて大切なことを学ぶ訓練です。みんな真剣な表情で、そして時には笑顔を見せながら先生のお話をよく聞いていました。
子どもたちが、水に親しみながらも危険を理解し、自分の命を守る行動がとれるようになることが大切です。ご家庭でも、水辺での過ごし方についてもぜひお話してみてくださいね。
そして大切なことを学んだ後は‥
年長すみれ組さんは、顔付け鬼ごっこ(顔を水につけたら、鬼にタッチされないルール)や顔付けチャレンジをしてプールを楽しみました。
園庭開放に来てくれた小さなお友達もミニプールを楽しみました。
年少いちご組さんの部屋をのぞくと‥
興味深々‥真剣に見つめる先は‥
七夕の笹飾り作りのお話を聞いていました。
心わくわくさせながら、自分で好きな色を選んで制作しました。どんな笹飾りができるか楽しみです。
七夕まつりに向けて
今日は、園内研究会で講師の先生と教育委員会の先生をお呼びして、七夕まつりに向けてのクラスの遊びを見ていただきました。
いちご組は、自分で作ったお気に入り、「カラフルハンドル」を持って、ドライブに出発!!
今、いちご組の大好きな遊びです。
クラスで歌っている歌も聞いてもらいました。歌詞に合わせて仲良く手をつなぐ場面もありました。
年長すみれ組は、ハンドベルの演奏です。年少いちご組の小さなお客さんを前に、張り切る子どもたちです。
一人一人、とても真剣な表情!!みんなの気持ちが合わさると、とてもきれいな音色が響きました。
他にも縄遊びも楽しんでいます。
全園児で、歌も歌いました。
七夕まつりの参観日には、各クラスの遊びを行います。七夕まつりに向けて、子どもたちと先生が一緒になって楽しい遊びを作っていきます。当日をお楽しみに。