2021年11月の記事一覧

春に向けて

年少児が来年に向けて

いちごと玉ねぎの苗を植えました。

野菜の先生こと岩本先生にご指導いただきました。

名札を立てて、

そっと土のお布団をかけて、

お水をちょっとだけあげて…と

話してくださる言葉を

真剣に聞いていました。

どちらもこいのぼりが空に泳ぐころできるそうです。

それまで、

お世話をよろしくね。

 

それから、

子どもたちで音楽参観日に向けて、

歌や合奏を見合いました。

年少組は年長組の鳴らす楽器や歌に憧れの気持ちで

見ていました。

見終わった後の感想も、

「気持ちが揃っていた」「きれいな音だった」と話していました。

また明日は楽器を交代しながら遊んでいきます。

真っ赤なもみじの天井

年長組のもも組もさくら組も

真っ赤なもみじが出てくる歌を歌っています。

園庭の真っ赤なもみじにぴったりです。

 

どのクラスも音楽参観日に向けて

楽器遊びをしています。

曲のイメージに合わせて、

楽しんで合奏をしたり、

友達と気持ちを合わせて

鳴らすのを楽しんだりしています。

毎日、色々な楽器で遊んでいます。

明日も、みんなで合わせるとどんな曲になるのか楽しみです。

 

ベルマークで購入していただきました

保護者の皆さんが集めてくださった

ベルマークで図鑑を買っていただきました。

西山幼稚園の子どもたちならではの、

大好きな「両生類・はちゅう類」や「イモムシとケムシ」も

入っています。

ご協力いただいた皆様、

ありがとうございました。

 

クラスでは楽器遊びが始まっています。

どのクラスからも楽しそうな音楽やリズムが聴こえてきます。

 

来週土曜日の音楽参観日が楽しみです。

研究会

今日の研究会には市内の幼稚園や保育所、子ども園や小学校の先生方が参加してくださいました。

今年の西山幼稚園の研究テーマは

「豊かに感じ、生き生きと遊ぶ幼児をめざして

 ~幼児の育ちと学びをつなげる幼小接続を考える~」です。

子どもたちのハッピーGO!GO!タイムを参観していただきました。

年長児と年少児のグループごとに

前回相談した作戦を生かして、

通り抜け鬼ごっこをしました。

年長児が年少児をいかに通り抜けさせるか考えて手伝っているグループや

相手を笑わせて油断させる間に通り抜ける作戦など

様々なアイデアが出てきました。

うまくいかなかったグループも

次はこうしようと前向きな相談をしていました。

対戦後のお話リレーでも、

自分たちで話を進めることができるようになってきました。

今日は前回より通り抜けできたり、

しっぽが取れたりしたグループが増え、

子どもたちも満足そうでした。

 

研究会では、今日の異年齢のグループの活動を通して、

育ちや学びを育むための活動内容や環境構成、教師の援助など

意見をいただきました。

他の幼稚園や保育所、子ども園でのお話も

聞くことができました。

現在のような状況ですので、

小学生と幼稚園児の直接の交流は難しいですが、

先生方にも意見をお聞きして、

幼小接続について学ぶ機会ができました。

最後には、以前からご指導いただいている大学の先生より

講話を聞かせていただきました。

今日の学びを明日からの保育に生かしていきたいと思っています。

参加してくださった先生方、ありがとうございました。

 

11月生まれの子どもたちは10人!!

今日は11月生まれの子どもたちの誕生会でした。

年長児8人と年少児2人の合わせて10人で、

今年度で一番誕生児が多い誕生会になりました。

自己紹介では、

それぞれみんな夢があり、

しっかり話していました。

年長児の好きな遊びは、

折り紙でメダル作り

縄跳び(横跳びもしました)

竹馬のペンギン歩き

あちゃこちゃ乗り

つばさ乗り

サッカー

鉄棒の逆上がり・前回り

それぞれが好きな遊びや友達に見てほしい遊びが見つかっていました。

 

年少児は保護者の方と一緒にダンスをしました。

ギュッとされるときの嬉しい顔を見ている

友達もにっこりとなりました。

 

みんなの遊びでじゃんけん列車をした後、

先生からのプレゼントは

「もりのかくれんぼ」の読み聞かせ。

少し長い話ですが、真剣な表情でよく聞いていました。

誕生会の後は、園庭でかくれんぼしている

葉っぱを見つけている子どもたちもいました。

 

そしておやつは先日のお芋ほりのお芋で作った

大学芋でした。

作り方を主事さんの先生に聞きました。

周りはぱりっと、中はホクホクでとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

11月生まれの皆さん、おめでとうございます。

お部屋にお芋がいっぱい

今日は雨でした。

子どもたちは室内で、

好きな遊びをしたり、

楽器遊びをしたり、

絵を描いたり紙制作をしたりしました。

どのお部屋にも

先日のお芋ほりのお芋たちの絵が

あります。

大きなお芋もあれば、

たくさんつながっているお芋もあります。

みんなおいしそうですね。

 

いちご組にはどんぐりの絵もありました。

いろいろなどんぐりがあって、

一人一人好きなどんぐりが違うようです。

 

春に向けて

春に咲く花の球根を植えました。

年少組が土づくりをしようとしていたら、

年長組が手伝ってくれました。

 

土ふるいがなかなか難しかったのですが、

コツを教えてくれていました。

年長児も自分の土をふるった後、

肥料を混ぜて、

花のための栄養のある土を作りました。

球根のためのふわふわのお布団です。

年少児は自分で3色選んだチューリップの花、

年長児は自分で選んだ種類の水仙とムスカリの花です。

春にどんな花が咲くか楽しみです。

 

午後からはハッピーGO!GO!タイムをしました。

今日は、転がしドッジボールでした。

前回、話し合いで、ボールをあまり触れなかった子どもがいたという話も出たので、

「順番でしたよ」「どうぞってボールを渡したよ」「すぐに転がしたよ」

と今回は工夫をしたようです。

年長児が年少児に教えたり、ボールを渡したりもしていました。

ボールをよけたり転がしたり…と楽しかったようです。

また、来週遊びましょう。

こどもまつり

今日はこどもまつりでした。

未就園児幼稚園参観やおいでおいでひろば、ペンギングループを兼ねて

小さいお子さんをお招きしました。

 

0歳からの小さなお友達も

お店屋さんやゲーム屋さんのお客さんになるのを

楽しんでくれました。

園児もお客さんがたくさん来てくれて、

嬉しかったようです。

 

みんなで「にしやまおんど」を踊った後、

おみやげは「どろんこハリー」のハリーのメダルでした。

その後の園庭での好きな遊びも楽しんでくれたようです。

また、遊びに来てくださいね。

 

今日も、城山からヤッホー!!

いいお天気の下、

城山登山会の皆さんと一緒に城山に登りました。

年少組は今年2回目でした。

年長組も年少組も

どんぐりなど秋の自然を楽しみながら

元気に登りました。

にしやまパワーが育ってきていることを実感しました。

遠く海まで見渡せました。

さくら組といちご組は恐竜広場でヤッホー、

もも組は頂上からヤッホー!!

幼稚園まで声が聞こえたそうです。

柿の収穫をしました

今年は柿がうっすら色づくと、

すぐにカラスにねらわれていました。

夏ごろからずっとです。

網をかけたり、

子どもたちも見張ってくれたりしていましたが、

網の隙間からつついたりして、

毎朝、柿の種が落ちていました。

先週ぐらいから、

子どもたちが「柿ができたね」「みかんもできてるね」と

気づいていたので収穫することにしました。

「もっと上」「あっちにあるよ」と

葉っぱの陰に隠れている柿を探しながら

取りました。

みんなで数も数えました。

白浜アドベンチャーワールドのリモート学習「動物園に行こう」

今日はリモートで、

白浜アドベンチャーワールドの方に

「動物園に行こう」のテーマで

リモート学習をしていただきました。

大きなスクリーンに実際に動物たちを写し、

紹介していただきながら、

わかりやすい説明をしていただくと、 

まるで動物たちが目の前にいるようで、

子どもたちはずっと目を輝かせて見ていました。

 

もうすぐ1歳になるパンダの赤ちゃんはとてもかわいく、

子どもたちも「かわいいね」とつぶやいていました。

 

カラフルなインコ、ヤギ、エミュー、カピパラ…と

普段目にすることのない動物を見て、

子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってきたようでした。

 

飼育員の「皆さんの好きな動物は何ですか」の問いかけに

「キリン」「ゾウ」「ウサギ」…と

口々に答えたり、

 

「このなきごえはカピバラかウサギのどちらでしょう」の

クイズでは、

普段からウサギの世話をしている年長児は

「カピバラや」とさすがに自信をもって答えたりしていました。

 

 友達がマダガスカルに引っ越したので、

ワオキツネザルがマダガスカルから来たことにも

興味津々でした。

 

わくわくと楽しくて 

実際に動物園にいるような

楽しい時間を過ごしました。

そして、実際に見に行きたいと思ったようでした。

白浜アドベンチャーワールドの皆さんも、

リモートをつないでいただいた先生方も、

一緒に楽しい時間を過ごした潮見幼稚園の皆さんも

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ハッピー GO!GO!タイム

年長組と年少組のグループでの遊びの名前を

年長組が考えて、

楽しくて、そして今子どもたちが55人なので、

「ハッピー GO!GO!タイム」と名付けてくれました。

長縄で遊ぶときにドキドキしている年少児を

「これくらいなら跳べる?」と優しく声掛けする年長児や、

通り抜け鬼ごっこでなかなか進めない年少児を

どうしたら思い切って走り抜けるかを考えていた年長児など

相手のことを思いながら遊ぶ姿が見えました。

最後には、今日の遊びの中で楽しかったことを話し合いました。

これからも、子どもたちが相手のことを思いやりながら、

その遊びを共に楽しんでいけるようにしたいと思っています。

 

今日は園内研究会として

講師の先生や教育委員会の先生方に来ていただき、

「豊かに感じ、生き生きと遊ぶ幼児をめざして

~幼児の育ちと学びをつなげる幼小接続を考える~」の

研究テーマの下、ご指導いただきました。

 

子どもたちがより生き生きと遊び、成長していくための

遊びの環境づくりや教師の援助、小学校への接続などについて

教えていただきました。

ありがとうございました。

 

 

にしやままつり

今日は子どもたちが準備を進め、楽しみにしてきたにしやままつりでした。

秋の収穫に感謝し、

みんなで集えることを感謝する目的のあきまつり。

何より、全園児と保護者の皆さんが参加していただけたことが嬉しかったです。

そして、学校評議員の皆さんや山之町だんじり、三條だんじり、西之町だんじりの皆さんも

参加してくださいました。

第1部のお店やゲームやさんでは、

保護者の皆さんも売り手として活躍。

「○○はいかがですか」「何味がいいですか」と

お客さんに声をかけていました。

お客さんもいろいろな店を訪れ、

ゲームをしたり、

お話を聞いたり、

お店で買い物をしたり…と

楽しい時間を過ごしました。

 

第2部では

お客様の紹介の後、

年長組の太鼓の演奏。

みんなで気持ちよくそろいました。

だんじりの練り回し。

「回せ回せ」や「あがれあがれ」「とばせとばせ」など

気持ちが揃って、うまく決まりました。

そして、全員で「にしやま音頭」。

お客様も参加してくださいました。

だんじりの時や音頭のところでは、

山之町だんじりや西之町だんじりの方が

太鼓の伴奏で、盛り上げてくださいました。

そして、最後に、

太鼓を聞かせてくださいました。

 

今日一日、楽しかったですね。

準備をしてきた子どもたち、

参加して手伝ってくただった保護者の皆様、

いつも西山幼稚園のことを応援してくださっている

評議員やだんじりの皆様、本当にありがとうございました。

にしやままつりの前日になりました

明日がにしやままつり。

今日は前日で子ども祭りを行いました。

あいにくの雨が降ってきたので、

屋内で行いました。

他のクラスのお店やゲームやさんなどに

行くのが初めての子どもたちは興味津々で、

買い物やゲームを楽しんでいました。

 

晴れ間に、年長組の太鼓やだんじり練り回しの後、

みんなで「にしやま音頭」の踊りをしました。

「もっとしたい」という声もありましたので、

明日が楽しみです。

お天気になりますように。

小雨が降りました

朝から小雨が降りました。

小さなメダカ池の上のきんもくせいの花が

池に落ちていました。

子どもたちは明後日のにしやままつりに向けて、

準備が進んでいます。

店構えができたり、

クラスの中でお店屋さんごっこを楽しんだりしました。

遊んでいく中で、

足りないものや困ったことが出てきて、

また考え合ったりもしています。

当日がどうなっていくのか楽しみです。

 

さんさんひろばは、遊戯室で遊びました。

新聞紙を使って、

元気いっぱい遊びました。

また、遊びに来てくださいね。

 

年少組と年長組とのペア(グループ)で遊びました

各クラスではにしやままつりに向けて、

準備が進んでいます。

お店屋さんの看板を作ったり、

ペープサートを見合ったり、

わたあめを作り足したりしていました。

木曜日のにしやままつりが楽しみです。

午後からは年長組と年少組のペア(グループ)で遊びました。

今日の遊びは、転がしドッジボール、

通り抜け鬼ごっこ、

うずまきじゃんけん、

長縄、

はないちもんめでした。

今日はそれぞれ2つの遊びをしました。

初めての遊びが多く、

グループで相談しながら遊びを進めていました。

年長組が年少組に教えたり誘ったりする姿も見えていました。

終わった後、

「楽しかったこと」について話し合いました。

それぞれの楽しかったことを聞き合えていました。

また、今度はどんな遊びになるのか楽しみですね。

緊急地震速報訓練をしました

今日は「緊急地震速報訓練」と「兵庫県津波一斉避難訓練」に合わせて、

幼稚園でも避難訓練を行いました。

防災行政無線の「大地震です」の放送を聞いて、

すぐに近くの先生とともにシェイクアウトしました。

園庭で片付けしていた子どもたちも

廊下にいた子どもたちも静かに揺れが収まるのを待ちました。

 

その後、揺れが収まったとの想定で、

ヘルメットをかぶり、園庭に避難しました。

みんな静かで素早かったです。

もう一度、命を守るための避難時の約束「お・は・し・も」を

確認しました。

ご家庭でもこの機会に、いざという時の行動について、

話してみてくださいね。

 

それから、

年長組はにしやままつりに向けて、

太鼓を鳴らしたり、だんじりの練り回しをしたりしました。

しているうちに、年少組の子どもたちも応援に出てきて、

一緒に「えんやーさー」と掛け声をかけ始めました。

 

これまで年長組と年少組の異年齢でのペアやグループで遊んできましたが、

これからはもっと考えたり、工夫したり、相手を思いやったり、楽しんだりできるように

したいと思っています。

メンバーが変わったグループもあるので、

新しくグループの名前を決めました。

幼稚園にあるもの(いるもの)というテーマで決めましたが、

なかなか決まらないグループや、他のグループと名前がかぶってしまったグループもありました。

それでも、話し合いをして、みんなが納得したグループ名を決めることができました。

来週からこのグループで遊んでいきたいと思います。お楽しみに。

 

今日も、精道中学のトライやるウィークがありました。

鬼ごっこをしたり、制作をしたりと一緒に遊んでくれ、

大きな太鼓を運ぶ手伝いもしてくれました。

一日でしたが、色々感じてくれたようです。

太鼓の指導がありました

にしやままつりに向けて、年長組は

太鼓を鳴らします。

今日はだんじりでもお世話になった福井さんに

太鼓の指導をしていただきました。

最初に、

太鼓の皮が牛の皮でできていること、

上を鳴らすと下の皮が響くことなど

太鼓についての説明がありました。

だんじりの鳴り物のリズムを

鳴らしてくださると、

子どもたちものりのりになってきました。

そして、「鳴らしたい」と言い始め、

みんなで鳴らすことになりました。

話しを聞くときには2本を合わせて持つこと、

やめるときの合図など約束を聞いた後、

ドンドンカッカッと、

リズムに合わせて鳴らしました。

みんなの音が揃うと気持ちよかったですね。

にしやままつりが楽しみになってきました。

 

今日は精道中学のトライやるウィークでした。

一緒にたくさんの太鼓を運ぶことを手伝ってくれたり、

一緒に、鬼ごっこをしたりしました。

にしやままつりに向けて

いいお天気で、木々も色づいて秋らしくなってきました。

さくら組の部屋では、だんじりの鳴り物でしょうか。

お手製の太鼓を鳴らしていました。

もも組では、カプラでこんな形ができました。

犬だそうです。

園庭では、今日もだんじりを交代しながらしています。

いちご組は、鬼ごっこ。

今日は「ふえおに」です。

さんさんひろばは、園庭でゆったり遊びました。

砂場などで好きな遊びをした後、

みんなで遊びました。

また、来てくださいね。

待っています。

11月になりました

園庭の木々もうっすらと色づき始めています。

子どもたちのだんじりを「えんやっさー」と引っ張る声が

響き始めました。

 

クラスではにしやままつりの店について話し合いや

準備をしています。

いちご組は金魚を作り。

ひっくり返すなど、少し難しそうなところの先生の説明を

真剣に聞いていました。

さくら組は手裏剣を折りました。

難しい折り方は友達と教え合いしていました。

もも組は、

先週のお芋ほりのお芋の絵を描いていました。

大きくてつやつやしていて美味しそうです。

 

今日のお弁当には、

お芋ほりのさつまいもが入っている人が

数人いました。

美味しそうですね。