ブログ

小さいお友達も一緒に

今日は音楽参観日の代休あけでした。

子どもたちは保護者の皆さんに

たくさんほめていただいて、

嬉しそうな顔で登園してきました。

 

小さいお友達を招いて、さんさんひろばも兼ねて

「おいでおいでひろば~ミニ音楽会~」を開きました。

あいにくの雨でしたが、たくさん参加してくださいました。

園児の合奏を聴いた後、

いちご組と一緒に『ドラえもん』の曲をどんぐりマラカスで鳴らしたり、

『さんぽ』を鈴で鳴らしたり、

園児みんなと『赤鼻のトナカイ』を鳴らしたりして

小さいお友達も笑顔がいっぱい見えました。

みんなで、楽しいひと時を過ごしました。

最後はお話のプレゼント『まどから☆おくりもの』と

クリスマスのカードでした。

また、遊びに来てくださいね。

 

そして、幼稚園の子どもたちにはニュースがありました。

サンタさんからの手紙が届いていたのです。

外国の言葉で書いてありましたが、

どうやらもう少ししたらサンタさんが来てくれるかもしれません。

 

 

 

みんな笑顔で 音楽参観日

今日は音楽参観日でした。

クラスごと分散登園をして行いました。

各クラス歌や合奏を見ていただきました。

 

年少いちご組は、

合奏『ドラえもん』

歌『パンダのうた』『どんぐりメドレー』

どんぐりのマラカスや楽器で、体いっぱい動かしてリズムを楽しんだ合奏と

自分たちで考えた3番を歌った『どんぐりころころ』を聴いていただきました。

 

 

年長 さくら組は

合奏『情熱大陸』『彼こそが海賊』

歌『紅葉』『世界中のこどもたちが』

合奏はリズムが難しい曲をいくつかの楽器を持ち替えながら演奏しました。

窓からの紅葉が美しく見えた『紅葉』と手話を交えて『世界中の子どもたちが』を

歌いました。

年長 もも組は

歌『まっかな秋』『こどもの世界』

合奏『くるみわり人形』より

城山でも見かけたつたやもみじのまっかな秋の様子を歌いました。

 

各クラス、保護者の方の合奏と手話も含めたダンス『ハピネス』を見せていただきました。

『ハピネス』では、ニッコリ笑顔の手話も出てきて、

子どもたちも思わず、ニッコリと笑顔になりました。

 

子どもたちのうたや合奏で、たくさんの拍手をいただきました。

子どもたちの嬉しい顔と指揮を見る真剣なまなざしも見ていただきました。

気持ちが揃った合奏ときれいな歌声も聴いていただきました。

今日は、子どもたちからも保護者の方からも

たくさんのハピネスをいただきました。

ありがとうございました。

明日は音楽参観日

どのクラスも歌や合奏をする

子どもたちの気持ちが揃って、

その気持ちよさを感じるようになってきました。

 

今日は他のクラスの友達や

前の園長先生がお客さんとして聴いてくださいました。

 

明日は保護者の皆さんの前なので、

ドキドキするかもしれませんが、

保護者の皆さんもそれぞれのクラスの

合奏や歌を楽しんでいただければと思います。

 

 

音楽参観日まであと二日になりました

どのクラスも、

子どもたちの希望を聞き、交代しながら、

楽器が決まりました。

中にはいくつもの楽器を持つクラスもあります。

 

どのクラスも

イメージを描きながら歌ったり、

どんな曲なのかをみんなで思い描きながら演奏したりしています。

クラスの友達の気持ちが揃ってくるようになってきました。

明後日が楽しみです。

 

 

みかんができました

幼稚園のみかんがおいしそうな色になりました。

今日は収穫して、

みんなでいただきました。

 

部屋中がいい香りに包まれました。

 

遊戯室ではどのクラスも音楽参観日に向けて

合奏や歌が聴こえてきています。

歌声がきれいに響いたり

楽器のリズムが揃ったり

毎日聴いていて心地よく楽しい音楽になっています。

土曜日が楽しみです。

春に向けて

年少児が来年に向けて

いちごと玉ねぎの苗を植えました。

野菜の先生こと岩本先生にご指導いただきました。

名札を立てて、

そっと土のお布団をかけて、

お水をちょっとだけあげて…と

話してくださる言葉を

真剣に聞いていました。

どちらもこいのぼりが空に泳ぐころできるそうです。

それまで、

お世話をよろしくね。

 

それから、

子どもたちで音楽参観日に向けて、

歌や合奏を見合いました。

年少組は年長組の鳴らす楽器や歌に憧れの気持ちで

見ていました。

見終わった後の感想も、

「気持ちが揃っていた」「きれいな音だった」と話していました。

また明日は楽器を交代しながら遊んでいきます。

真っ赤なもみじの天井

年長組のもも組もさくら組も

真っ赤なもみじが出てくる歌を歌っています。

園庭の真っ赤なもみじにぴったりです。

 

どのクラスも音楽参観日に向けて

楽器遊びをしています。

曲のイメージに合わせて、

楽しんで合奏をしたり、

友達と気持ちを合わせて

鳴らすのを楽しんだりしています。

毎日、色々な楽器で遊んでいます。

明日も、みんなで合わせるとどんな曲になるのか楽しみです。

 

ベルマークで購入していただきました

保護者の皆さんが集めてくださった

ベルマークで図鑑を買っていただきました。

西山幼稚園の子どもたちならではの、

大好きな「両生類・はちゅう類」や「イモムシとケムシ」も

入っています。

ご協力いただいた皆様、

ありがとうございました。

 

クラスでは楽器遊びが始まっています。

どのクラスからも楽しそうな音楽やリズムが聴こえてきます。

 

来週土曜日の音楽参観日が楽しみです。

研究会

今日の研究会には市内の幼稚園や保育所、子ども園や小学校の先生方が参加してくださいました。

今年の西山幼稚園の研究テーマは

「豊かに感じ、生き生きと遊ぶ幼児をめざして

 ~幼児の育ちと学びをつなげる幼小接続を考える~」です。

子どもたちのハッピーGO!GO!タイムを参観していただきました。

年長児と年少児のグループごとに

前回相談した作戦を生かして、

通り抜け鬼ごっこをしました。

年長児が年少児をいかに通り抜けさせるか考えて手伝っているグループや

相手を笑わせて油断させる間に通り抜ける作戦など

様々なアイデアが出てきました。

うまくいかなかったグループも

次はこうしようと前向きな相談をしていました。

対戦後のお話リレーでも、

自分たちで話を進めることができるようになってきました。

今日は前回より通り抜けできたり、

しっぽが取れたりしたグループが増え、

子どもたちも満足そうでした。

 

研究会では、今日の異年齢のグループの活動を通して、

育ちや学びを育むための活動内容や環境構成、教師の援助など

意見をいただきました。

他の幼稚園や保育所、子ども園でのお話も

聞くことができました。

現在のような状況ですので、

小学生と幼稚園児の直接の交流は難しいですが、

先生方にも意見をお聞きして、

幼小接続について学ぶ機会ができました。

最後には、以前からご指導いただいている大学の先生より

講話を聞かせていただきました。

今日の学びを明日からの保育に生かしていきたいと思っています。

参加してくださった先生方、ありがとうございました。

 

11月生まれの子どもたちは10人!!

今日は11月生まれの子どもたちの誕生会でした。

年長児8人と年少児2人の合わせて10人で、

今年度で一番誕生児が多い誕生会になりました。

自己紹介では、

それぞれみんな夢があり、

しっかり話していました。

年長児の好きな遊びは、

折り紙でメダル作り

縄跳び(横跳びもしました)

竹馬のペンギン歩き

あちゃこちゃ乗り

つばさ乗り

サッカー

鉄棒の逆上がり・前回り

それぞれが好きな遊びや友達に見てほしい遊びが見つかっていました。

 

年少児は保護者の方と一緒にダンスをしました。

ギュッとされるときの嬉しい顔を見ている

友達もにっこりとなりました。

 

みんなの遊びでじゃんけん列車をした後、

先生からのプレゼントは

「もりのかくれんぼ」の読み聞かせ。

少し長い話ですが、真剣な表情でよく聞いていました。

誕生会の後は、園庭でかくれんぼしている

葉っぱを見つけている子どもたちもいました。

 

そしておやつは先日のお芋ほりのお芋で作った

大学芋でした。

作り方を主事さんの先生に聞きました。

周りはぱりっと、中はホクホクでとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

11月生まれの皆さん、おめでとうございます。

お部屋にお芋がいっぱい

今日は雨でした。

子どもたちは室内で、

好きな遊びをしたり、

楽器遊びをしたり、

絵を描いたり紙制作をしたりしました。

どのお部屋にも

先日のお芋ほりのお芋たちの絵が

あります。

大きなお芋もあれば、

たくさんつながっているお芋もあります。

みんなおいしそうですね。

 

いちご組にはどんぐりの絵もありました。

いろいろなどんぐりがあって、

一人一人好きなどんぐりが違うようです。

 

春に向けて

春に咲く花の球根を植えました。

年少組が土づくりをしようとしていたら、

年長組が手伝ってくれました。

 

土ふるいがなかなか難しかったのですが、

コツを教えてくれていました。

年長児も自分の土をふるった後、

肥料を混ぜて、

花のための栄養のある土を作りました。

球根のためのふわふわのお布団です。

年少児は自分で3色選んだチューリップの花、

年長児は自分で選んだ種類の水仙とムスカリの花です。

春にどんな花が咲くか楽しみです。

 

午後からはハッピーGO!GO!タイムをしました。

今日は、転がしドッジボールでした。

前回、話し合いで、ボールをあまり触れなかった子どもがいたという話も出たので、

「順番でしたよ」「どうぞってボールを渡したよ」「すぐに転がしたよ」

と今回は工夫をしたようです。

年長児が年少児に教えたり、ボールを渡したりもしていました。

ボールをよけたり転がしたり…と楽しかったようです。

また、来週遊びましょう。

こどもまつり

今日はこどもまつりでした。

未就園児幼稚園参観やおいでおいでひろば、ペンギングループを兼ねて

小さいお子さんをお招きしました。

 

0歳からの小さなお友達も

お店屋さんやゲーム屋さんのお客さんになるのを

楽しんでくれました。

園児もお客さんがたくさん来てくれて、

嬉しかったようです。

 

みんなで「にしやまおんど」を踊った後、

おみやげは「どろんこハリー」のハリーのメダルでした。

その後の園庭での好きな遊びも楽しんでくれたようです。

また、遊びに来てくださいね。

 

今日も、城山からヤッホー!!

いいお天気の下、

城山登山会の皆さんと一緒に城山に登りました。

年少組は今年2回目でした。

年長組も年少組も

どんぐりなど秋の自然を楽しみながら

元気に登りました。

にしやまパワーが育ってきていることを実感しました。

遠く海まで見渡せました。

さくら組といちご組は恐竜広場でヤッホー、

もも組は頂上からヤッホー!!

幼稚園まで声が聞こえたそうです。

柿の収穫をしました

今年は柿がうっすら色づくと、

すぐにカラスにねらわれていました。

夏ごろからずっとです。

網をかけたり、

子どもたちも見張ってくれたりしていましたが、

網の隙間からつついたりして、

毎朝、柿の種が落ちていました。

先週ぐらいから、

子どもたちが「柿ができたね」「みかんもできてるね」と

気づいていたので収穫することにしました。

「もっと上」「あっちにあるよ」と

葉っぱの陰に隠れている柿を探しながら

取りました。

みんなで数も数えました。

白浜アドベンチャーワールドのリモート学習「動物園に行こう」

今日はリモートで、

白浜アドベンチャーワールドの方に

「動物園に行こう」のテーマで

リモート学習をしていただきました。

大きなスクリーンに実際に動物たちを写し、

紹介していただきながら、

わかりやすい説明をしていただくと、 

まるで動物たちが目の前にいるようで、

子どもたちはずっと目を輝かせて見ていました。

 

もうすぐ1歳になるパンダの赤ちゃんはとてもかわいく、

子どもたちも「かわいいね」とつぶやいていました。

 

カラフルなインコ、ヤギ、エミュー、カピパラ…と

普段目にすることのない動物を見て、

子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってきたようでした。

 

飼育員の「皆さんの好きな動物は何ですか」の問いかけに

「キリン」「ゾウ」「ウサギ」…と

口々に答えたり、

 

「このなきごえはカピバラかウサギのどちらでしょう」の

クイズでは、

普段からウサギの世話をしている年長児は

「カピバラや」とさすがに自信をもって答えたりしていました。

 

 友達がマダガスカルに引っ越したので、

ワオキツネザルがマダガスカルから来たことにも

興味津々でした。

 

わくわくと楽しくて 

実際に動物園にいるような

楽しい時間を過ごしました。

そして、実際に見に行きたいと思ったようでした。

白浜アドベンチャーワールドの皆さんも、

リモートをつないでいただいた先生方も、

一緒に楽しい時間を過ごした潮見幼稚園の皆さんも

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ハッピー GO!GO!タイム

年長組と年少組のグループでの遊びの名前を

年長組が考えて、

楽しくて、そして今子どもたちが55人なので、

「ハッピー GO!GO!タイム」と名付けてくれました。

長縄で遊ぶときにドキドキしている年少児を

「これくらいなら跳べる?」と優しく声掛けする年長児や、

通り抜け鬼ごっこでなかなか進めない年少児を

どうしたら思い切って走り抜けるかを考えていた年長児など

相手のことを思いながら遊ぶ姿が見えました。

最後には、今日の遊びの中で楽しかったことを話し合いました。

これからも、子どもたちが相手のことを思いやりながら、

その遊びを共に楽しんでいけるようにしたいと思っています。

 

今日は園内研究会として

講師の先生や教育委員会の先生方に来ていただき、

「豊かに感じ、生き生きと遊ぶ幼児をめざして

~幼児の育ちと学びをつなげる幼小接続を考える~」の

研究テーマの下、ご指導いただきました。

 

子どもたちがより生き生きと遊び、成長していくための

遊びの環境づくりや教師の援助、小学校への接続などについて

教えていただきました。

ありがとうございました。

 

 

にしやままつり

今日は子どもたちが準備を進め、楽しみにしてきたにしやままつりでした。

秋の収穫に感謝し、

みんなで集えることを感謝する目的のあきまつり。

何より、全園児と保護者の皆さんが参加していただけたことが嬉しかったです。

そして、学校評議員の皆さんや山之町だんじり、三條だんじり、西之町だんじりの皆さんも

参加してくださいました。

第1部のお店やゲームやさんでは、

保護者の皆さんも売り手として活躍。

「○○はいかがですか」「何味がいいですか」と

お客さんに声をかけていました。

お客さんもいろいろな店を訪れ、

ゲームをしたり、

お話を聞いたり、

お店で買い物をしたり…と

楽しい時間を過ごしました。

 

第2部では

お客様の紹介の後、

年長組の太鼓の演奏。

みんなで気持ちよくそろいました。

だんじりの練り回し。

「回せ回せ」や「あがれあがれ」「とばせとばせ」など

気持ちが揃って、うまく決まりました。

そして、全員で「にしやま音頭」。

お客様も参加してくださいました。

だんじりの時や音頭のところでは、

山之町だんじりや西之町だんじりの方が

太鼓の伴奏で、盛り上げてくださいました。

そして、最後に、

太鼓を聞かせてくださいました。

 

今日一日、楽しかったですね。

準備をしてきた子どもたち、

参加して手伝ってくただった保護者の皆様、

いつも西山幼稚園のことを応援してくださっている

評議員やだんじりの皆様、本当にありがとうございました。

にしやままつりの前日になりました

明日がにしやままつり。

今日は前日で子ども祭りを行いました。

あいにくの雨が降ってきたので、

屋内で行いました。

他のクラスのお店やゲームやさんなどに

行くのが初めての子どもたちは興味津々で、

買い物やゲームを楽しんでいました。

 

晴れ間に、年長組の太鼓やだんじり練り回しの後、

みんなで「にしやま音頭」の踊りをしました。

「もっとしたい」という声もありましたので、

明日が楽しみです。

お天気になりますように。

小雨が降りました

朝から小雨が降りました。

小さなメダカ池の上のきんもくせいの花が

池に落ちていました。

子どもたちは明後日のにしやままつりに向けて、

準備が進んでいます。

店構えができたり、

クラスの中でお店屋さんごっこを楽しんだりしました。

遊んでいく中で、

足りないものや困ったことが出てきて、

また考え合ったりもしています。

当日がどうなっていくのか楽しみです。

 

さんさんひろばは、遊戯室で遊びました。

新聞紙を使って、

元気いっぱい遊びました。

また、遊びに来てくださいね。

 

年少組と年長組とのペア(グループ)で遊びました

各クラスではにしやままつりに向けて、

準備が進んでいます。

お店屋さんの看板を作ったり、

ペープサートを見合ったり、

わたあめを作り足したりしていました。

木曜日のにしやままつりが楽しみです。

午後からは年長組と年少組のペア(グループ)で遊びました。

今日の遊びは、転がしドッジボール、

通り抜け鬼ごっこ、

うずまきじゃんけん、

長縄、

はないちもんめでした。

今日はそれぞれ2つの遊びをしました。

初めての遊びが多く、

グループで相談しながら遊びを進めていました。

年長組が年少組に教えたり誘ったりする姿も見えていました。

終わった後、

「楽しかったこと」について話し合いました。

それぞれの楽しかったことを聞き合えていました。

また、今度はどんな遊びになるのか楽しみですね。

緊急地震速報訓練をしました

今日は「緊急地震速報訓練」と「兵庫県津波一斉避難訓練」に合わせて、

幼稚園でも避難訓練を行いました。

防災行政無線の「大地震です」の放送を聞いて、

すぐに近くの先生とともにシェイクアウトしました。

園庭で片付けしていた子どもたちも

廊下にいた子どもたちも静かに揺れが収まるのを待ちました。

 

その後、揺れが収まったとの想定で、

ヘルメットをかぶり、園庭に避難しました。

みんな静かで素早かったです。

もう一度、命を守るための避難時の約束「お・は・し・も」を

確認しました。

ご家庭でもこの機会に、いざという時の行動について、

話してみてくださいね。

 

それから、

年長組はにしやままつりに向けて、

太鼓を鳴らしたり、だんじりの練り回しをしたりしました。

しているうちに、年少組の子どもたちも応援に出てきて、

一緒に「えんやーさー」と掛け声をかけ始めました。

 

これまで年長組と年少組の異年齢でのペアやグループで遊んできましたが、

これからはもっと考えたり、工夫したり、相手を思いやったり、楽しんだりできるように

したいと思っています。

メンバーが変わったグループもあるので、

新しくグループの名前を決めました。

幼稚園にあるもの(いるもの)というテーマで決めましたが、

なかなか決まらないグループや、他のグループと名前がかぶってしまったグループもありました。

それでも、話し合いをして、みんなが納得したグループ名を決めることができました。

来週からこのグループで遊んでいきたいと思います。お楽しみに。

 

今日も、精道中学のトライやるウィークがありました。

鬼ごっこをしたり、制作をしたりと一緒に遊んでくれ、

大きな太鼓を運ぶ手伝いもしてくれました。

一日でしたが、色々感じてくれたようです。

太鼓の指導がありました

にしやままつりに向けて、年長組は

太鼓を鳴らします。

今日はだんじりでもお世話になった福井さんに

太鼓の指導をしていただきました。

最初に、

太鼓の皮が牛の皮でできていること、

上を鳴らすと下の皮が響くことなど

太鼓についての説明がありました。

だんじりの鳴り物のリズムを

鳴らしてくださると、

子どもたちものりのりになってきました。

そして、「鳴らしたい」と言い始め、

みんなで鳴らすことになりました。

話しを聞くときには2本を合わせて持つこと、

やめるときの合図など約束を聞いた後、

ドンドンカッカッと、

リズムに合わせて鳴らしました。

みんなの音が揃うと気持ちよかったですね。

にしやままつりが楽しみになってきました。

 

今日は精道中学のトライやるウィークでした。

一緒にたくさんの太鼓を運ぶことを手伝ってくれたり、

一緒に、鬼ごっこをしたりしました。

にしやままつりに向けて

いいお天気で、木々も色づいて秋らしくなってきました。

さくら組の部屋では、だんじりの鳴り物でしょうか。

お手製の太鼓を鳴らしていました。

もも組では、カプラでこんな形ができました。

犬だそうです。

園庭では、今日もだんじりを交代しながらしています。

いちご組は、鬼ごっこ。

今日は「ふえおに」です。

さんさんひろばは、園庭でゆったり遊びました。

砂場などで好きな遊びをした後、

みんなで遊びました。

また、来てくださいね。

待っています。

11月になりました

園庭の木々もうっすらと色づき始めています。

子どもたちのだんじりを「えんやっさー」と引っ張る声が

響き始めました。

 

クラスではにしやままつりの店について話し合いや

準備をしています。

いちご組は金魚を作り。

ひっくり返すなど、少し難しそうなところの先生の説明を

真剣に聞いていました。

さくら組は手裏剣を折りました。

難しい折り方は友達と教え合いしていました。

もも組は、

先週のお芋ほりのお芋の絵を描いていました。

大きくてつやつやしていて美味しそうです。

 

今日のお弁当には、

お芋ほりのさつまいもが入っている人が

数人いました。

美味しそうですね。

ハッピーハロウィン

今日は10月の最終日。

子どもたちが作ったジャックオランタンを飾って、

ハロウィンをしました。

職員室にお化けになりきって、

「トリックオアトリート(いたずらかお菓子か)」とやって来ました。

 

午後からは、

田附先生に楽しい遊びを教えていただき、

伸び伸びと動いて遊びました。

思い切りスポンジを投げたり走って逃げたり、

スポンジを並べて道路や字を作ったりして、

ニコニコの子どもたちでした。

今日、来てくれたトライやるウィークの潮見中学生も

汗びっしょりで遊んでくれました。

 

年長組の保護者の有志の方が

卒園記念制作でプールの壁面に絵を描いてくださっています。

素敵なプールになりそうで、楽しみです。

よろしくお願いします。

 

おいしそうなお芋がどっさりこ

今日はバスに乗って、伊丹の農園までお芋ほりに出かけました。

トライやるウィークの山手中学生と一緒に行きました。

いいお天気で、農園の方は、つるを切って準備して待ってくださっていました。

つるや葉っぱがあるところはこんな感じでした。

一人2株掘りました。

最初は「出てこないよ」という声もありましたが、

いちご組さんは「ハリーのように頑張って」との声に

頑張って掘り始めました。

すると、

「見えた」「出てきた」「こんなの」

「大きい」「いっぱい」…とうれしい声がいっぱいでした。

どの子も「重くて持てないよ」と言うくらいたくさん掘ることができました。

農園の方の説明では、

「シルクスイート」という種類で、

すぐに食べることもできますが、

置いておけばその分甘さが増すそうです。

クリスマスまで置いておくと、

ケーキぐらい甘くなるという話でした。

 

それから、

今度はバスでスカイパークに行きました。

おにぎりを食べながら、飛行機の離着陸を見ました。

近くで飛び立つ姿を見るとわくわくしますね。

遊具で遊んだ後、またバスで帰ってきました。

トライやるウィークの中学生にもたくさん手伝ってもらったり遊んでもらったりしました。

幼稚園という職場で、たくさんの気づきや学びがあったそうです。

 

弦楽四重奏とピアノとアフリカンリトミックダンスで秋の音楽会

今日は保護者の裕平さんと友佳子さんを中心に、

音楽家の方が秋の音楽会を開いてくださいました。

最初に、皆さんが登場された姿に子どもたちは

興味津々でした。

「ハロウィンかな」「フック船長?」などとつぶやく子どもたちに

「モーツァルトです」と紹介していただきました。

モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』を紹介していただいた時には、

きょとんとしていた子どもたちも、

美しい曲が流れると、目がきらっとして、

「知ってる!!」「聴いたことある」とつぶやきながら、

聴き入っていました。

ビバルディの『四季』の『春』では、

「鳥がさえずり」「風が吹いて川が流れているところ」「雷のところ」と

どんなところかを子どもたちが想像しながら

演奏を聴きました。

「鳥だね」「雷だ!」とわかった子どもたちも多かったです。

 

アフリカンリトミックダンスでは、

ジャンベというセネガルの太鼓に合わせたダンスを見ました。

見ているうちに子どもたちもリズムに乗り始めました。

そして、ジャンベやピアノ、弦楽四重奏に合わせて

リズム遊びや動物ダンスをしました。

子どもたちもお猿さんや象になってダンスをするのが

とても楽しそうでした。

 

第2部では、保護者の皆さんと小さいお子様に向けての演奏でした。

ハッヘルベルの『カノン』や『ユー・レイズ・ミー・アップ』など

心に染み入る演奏が感動的でした。

運動参観日に流れた『パイレーツ・オブ・カリビアン』を聴くと

運動参観日の感動もよみがえりました。

 

子どもたちも保護者の皆さんも小さい子どもたちも

それぞれがゆったりと曲を聴き、

リズムに合わせて踊り、

心に響く素晴らしい一日となりました。

音楽の楽しさを改めて感じました。

ありがとうございました。

 

 

 

10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます

今日は10月生まれの子どもたちと先生のお誕生会でした。

年少児2人、年長児2人、先生1人の5人を

みんなでお祝いしました。

入場した後、みんなで「ハッピーフレンズ」を歌いました。

プレゼントを受け取った後の自己紹介では、

温泉の人や電車の運転手、コックさんやケーキ屋さん、

パンケーキ屋さんになりたいそうです。

夢がかないますように。

年長児の好きな遊びは、

折り紙でみかんばこを作ることと

縄跳びで前跳びや後ろ跳びにチャレンジをすることでした。

年少児は保護者の方と一緒に

「誕生日のプレゼント」のダンスをしました。

みんなの遊びはペアで「やきいもグーチーパー」をエアで。

先生からのプレゼントは「ねずみのいもほり」の

大型絵本の読み聞かせ。

お芋ほりが楽しみになりました。

 

その後、にしやままつりに向けて、

幼稚園のだんじりを小屋から出しました。

その後、だんじりの掃除や提灯などの準備をしました。

お祭りの日が楽しみになりましたね。

 

さんさんひろばでは、

ハロウィンに向けて、ジャックをランタンのスノードームづくりをしました。

中にパンプキンの形などのグリッターを入れて、

揺らすとキラキラきれいです。

 

 

稲刈り

20日の日、お米の先生に来ていただいて、

稲刈りをしました。

6月の田植えではあんなに小さかった苗が

こんなに大きな稲になりました。

 

お米の先生はお米の話や稲から食べるお米になる

までに手順をわかりやすく話してくださいました。

お米という字は、八十八になり、お米は八十八の手間がかかること。

稲刈りをした後、脱穀をして稲をわらともみに分けること。

もみをもみ殻と玄米に分け、玄米を精米してぬかと白米になること。

お米にはたくさんの手間と愛情がこもっているんですね。

 

 

また、稲刈りの手順や干す方法も教えてくださいました。

おかげで、一人一人収穫ができました。

年長組の子どもたちが年少組の子どもたちに輪ゴムで止める方法を

教えてくれました。

2週間、乾燥させるとおいしくなるそうです。

稲のいい香りが広がりました。

お米の先生、ありがとうございました。

 

けんハモ博士になろう

今日は音楽家の樋口友佳子さんが来てくださって、

鍵盤ハーモニカのミニコンサートと指導をしてくださいました。

1部は年少組も年長組も一緒に、

様々な鍵盤ハーモニカを紹介していただいたり、

仲間も楽器のことも教えていただいたりしました。

高い音のソプラノ鍵盤ハーモニカや

低い音のバスという種類もあって、

音も違っていました。

 

鍵盤があるのに笛の仲間の楽器では

子どもたちがよく知っている

ピタゴラスイッチの曲も演奏してくださいました。

鍵盤ハーモニカでの「あかとんぼ」の美しい音色や

ピアノと鍵盤ハーモニカを両方演奏しての曲など、

吹き方で変わる様々な音色を聴かせていただきました。

年少児もみんな「けんハモはかせになったよ」「楽しかった」と

話していました。

 

2部では、

年長組が鍵盤ハーモニカについて

教えていただきました。

楽器を大切にして、いつまでもいい音が出るための

使い方や約束も教えていただきました。

約束を守って吹くと

きれいな音が鳴るそうです。

そして、かっこいい音が鳴る魔法の言葉も教えていただきました。

年長組の子どもたちもすっかりけんハモ博士になって、

演奏することが楽しみになりました。

ありがとうございました。

避難訓練でした

今日は給食室から火災が発生したことを想定して、

好きな遊びの時間に避難訓練を行いました。

雲梯のところや砂場など

園庭のいろいろなところで遊んでいたのですが、

放送をよく聞いて、

さっと集まることができていました。

集まってからもよく話も聞いていました。

自分の命を守るために大切ですね。

そして、お・は・し・もの約束も確認しました。

先生たちも消火訓練を行いました。

大切な命を守るために訓練をしていきます。

ご家庭でも、もしも火事の時、地震の時にどうするかを

考えるきっかけにしてくださいね。

城山からヤッホー!!

2学期になって初めての城山登山でした。

年少組は、1学期に行けなかったので、

初めての城山です。

今まで「しろ、しろ、しろやま~♪」と

城山の歌を歌って、楽しみにしてきました。

さすが、運動参観日を終えて、

にしやまパワーがたくさんになった子どもたち。

城山の麓までは、年長組と年少組のペアで

登りました。

そして、

麓からはクラスごとで登りました。

恐竜広場から、遠くの海の向こうまで見えました。

 

山頂に登ると、

先に登った年長組の子どもたちが

年少組の子どもたちを出迎えてくれました。

 

ドングリや葉っぱなど

秋を楽しんだ山登りでした。

そして、子どもたちのにしやまパワーを感じました。

さかさま運動会とさんさんひろばの運動会

今日は運動参観日の代休明けでした。

朝はぐんと冷え込み、園庭の木々もうっすら色づいたり、

ドングリや松ぼっくりがたくさん落ちていたり…と、

秋らしくなってきました。

 

さかさま運動会その1として、

年長組がかけっこ、

年少組がリレーをしました。

年長組はトラックコースを走ってボールをタッチ。

中にはジャンプをしている子どももいました。

年少組は憧れの年長さんのようにビブスを着て、

トラックを走りました。

その後、実習生とお別れをしました。

その後、さんさんひろばの運動会に

年少いちご組さんも参加しました。

オリンピア体操を見てもらったり、

動物体操の先生役をしたりしました。

かけっこのゴールはお家の方。

最後に、一緒に「パプリカ」を踊って、

頑張ったねのしるしに

いちご組さん手作りの「ハリーのメダル」をプレゼントしました。

また、来てくださいね。

 

 

にしやまパワーがいっぱい 運動参観日

今日はいいお天気の下、運動参観日がありました。

わくわく楽しみにしていた子どもたちも、

ドキドキしていた子どもたちもみんな力いっぱい

楽しんでいました。

何より、保護者の皆さんの温かい雰囲気の中で、

笑顔の応援やたくさんの拍手がありました。

本当にみんなよくがんばりました。

にしやまパワーが大きくなりました。

キラキラ輝く金メダルのように

キラキラ輝く子どもたちに感動をもらった運動参観日でした。

 

応援や後片付けなどありがとうございました。

 

 

いよいよ明日が運動参観日

いよいよ運動参観日の前日になりました。

保護者の皆さんに見ていただくことを楽しみにしている子どもたちもいれば

ちょっとドキドキしている子どもたちもいるようです。

今までみんな頑張ってきたので、

明日はいつも通りのにしやまパワーいっぱいの姿を見せてくださいね。

保護者の皆さんが、会場の準備をお手伝いしてくださいました。

ありがとうございます。

どんな会場になったかは、

明日のお楽しみです。

明日元気に来てくださいね。

待っています。

 

子ども運動参観日でした

今日は運動参観日の2日前。

いいお天気の下、

子ども運動会をしました。

前の園長先生が、見に来てくださり、

子どもたちの成長と頑張っている様子を見て、

元気をもらったと話してくださいました。

今日もいっぱいハプニングはありましたが、

力いっぱい取り組んでいる姿が見えました。

 

明後日の本番、いいお天気になるといいですね。

ざくろができました

幼稚園の西門のそばにあるざくろの実が

はじけました。

子どもたちと一緒に収穫しました。

一つの実の中にキラキラしたつぶつぶがいっぱい。

子どもたちは、お弁当の時にいただきました。

「おいしかった」「すっぱかった」「あまずっぱかった」…と

いろいろな感想がでした。

 

運動参観日の3日前。

年少組が年長組の遊びを見て、

「星が上手だった」「一番星がきれいだった」

「気持ちそろっていた」「カニになりたくなった」…と

話していました。

年少組が見ていると、年長組もより一層張り切りました。

 

午後からは年長組と年少組のペアで

『パプリカ』をしました。

ペアという気持ちが強くなってきて、

他の競技の時に、応援し合う姿が見えました。

明日も元気に来てくださいね。

 

さんさんひろばで、バッグを作りました

今日は再開して2回目のさんさんひろばでした。

たくさん来てくれて、

みんなで遊んだり、

それぞれ工夫を凝らしたバッグを作ったりしました。

こんなおしゃれなバッグです。

とっても素敵ですね。

来週も待っていますね。

 

園児たちは、

運動参観日まであと4日になりました。

元気いっぱい遊びました。

明日も待っていますね。

ちょうちょの脱皮

今日は朝からいちご組でニュースがありました。

「ちょうちょの幼虫が服を脱いでいる!」との知らせです。

なかなか脱いでいるところは見ることができないので、

年長児も見入っていました。

いよいよ運動参観日の週になりました。

お天気で、みんなが元気に参加できますように!!

 

年少組のリズム表現『どろんこハリー』

クッキーを受け取るのが上手になりました。

汽車の煙もむくむくと・・・

ハリーは煙を体中で浴びるのが大好きなのです。

 

年長組の竹馬は、あきらめずにチャレンジして、

いろいろな技ができるようになってきています。

空中乗り。

あちゃこちゃ乗り。

ペンギン歩き。

翼乗り。

何より真剣な表情が素敵です。

来週はいよいよ運動参観日

今週は新入のお友達が二人入って、

にぎやかになりました。

<年少組 リズム表現>

<年長組 竹馬>

今日も運動参観日の遊びを

伸び伸びと楽しみました。

遊びの内容やルール、作戦について

クラスで話し合う場面も増えました。

<金メダル行進>

いよいよ来週末が運動参観日です。

来週月曜日、元気に来てくださいね。

 

だんじり見学

今年も芦屋の秋祭りが残念ながら中止になりました。

町中でだんじり巡行を見ることはできませんが、

山之町のだんじりを見せていただきました。

山之町のだんじりは歴史が120年、

木製でできていることや重さが人が乗ると3トンくらいあるそうです。

だんじりには獅子や鳳凰などたくさんの彫り物があり、

正面には獅子が悪いものを寄せ付けないようににらんでいるそうです。

「車輪が鉄でできているのはどうしてですか」

「20人で動かすのは、どんな風に動かすんですか」など

子どもたちからのいろいろな質問が出ました。

太鼓・二丁鉦・半鐘の鳴り物を聴かせていただき、

思わず、はたきや提灯を持ってリズムに乗りたくなりました。

 

その後、

だんじりをぐるっと一周見せていただくと、

たくさんの飾りがあり、

中で鳴り物を鳴らしているところも見えました。

 

最後は、だんじりと一緒に記念撮影。

年長組は、上に乗せてもらいました。

年長組の写真はアルバムに載せるので、どうぞお楽しみに!

 

10日には11時より市内のだんじり6基が

鳴り物を鳴らす「芦屋だんじり一斉鳴物」があるそうです。

家の窓を開けていると、

聴こえてくるかもしれませんね。

 

山之町だんじりのみなさま、どうもありがとうございました。

 

年長児と年少児の仲良しペアで遊びました

今日は年長組と年少組の仲良しペアで

一緒にパプリカを踊りました。

年長児が先生役です。

年少組はリレーやしっぽとりを見ているときに、

「僕のお兄さんがんばれ!!」などと

ペアのお兄さんやお姉さんを応援するように

なってきています。

 

年少児が育てた朝顔の種ができて、

集めています。

そろそろ最後の種のようです。

 

また、来年、植えて朝顔の花が咲くといいですね。

 

さんさんひろばが始まりました

今日からさんさんひろばが再開しました。

ずっと再開を待っていてくださったようです。

園庭の砂場や乗り物で遊んだ後、

みんなで集まって、手遊びや紙芝居を見ました。

「楽しかったね」と言いながら帰っていました。

また、来週、待っていますね。

そして、明日から園庭開放もあります。

小さなお友達、お待ちしています。

 

幼稚園の子どもたちは今日も元気いっぱい運動遊びをしました。

ワンちゃんクッキーをキャッチするハリー。

夜空に輝く星たち。

 

園内研究会がありました

今日は講師の先生をお招きした園内研究会がありました。

子どもたちがより伸び伸びと運動遊びを楽しみ、

より力を発揮するために、

どう遊びを考え、どう子どもたちと遊びを作っていくかを教えていただきました。

 

明日から、子どもたちと考え合いながら、遊びを進めていきたいと思っています。

今日から10月です

今日も子どもたちは元気いっぱい、

運動遊びを楽しみました。

 

年少組の「どろんこハリー」のリズム表現。

ぽっぽーと吐き出される汽車の煙で、煙まみれになるハリーになることが楽しかったようです。

年長組の「いたずらラッコとおなべのほし」のリズム表現。

はさみが自慢の元気なカニたちになりました。

 

午後からは、みんなで行進をしました。

昨年度に経験のある年長児が先にして、

年少児に見せてくれました。

名前を呼ばれたら、返事をしたり、

しっかりとリズムに合わせて歩いたりしていました。

見ているうちに、年少児もやる気になって、

トラックをしっかりと歩いていました。

 

お帰り前には、保護者の有志の方の力をお借りして、

園庭に土を入れ、整備をしました。

雨などで、土が流され、でこぼこができていたためです。

土を運んだり、撒いたり、踏んで抑えたり…としていただき、

ふかふかの園庭になりました。

来週から、伸び伸びと遊べそうです。

ありがとうございました。

 

今日も元気いっぱい遊びました

今日から、

お話の遊び(リズム表現)を園庭でしました。

年長組は、お話に出てくる星座を自分たちで考えていました。

それをグループごとで表現して、見合いました。

その他、友達の表現を真剣に見ていました。

 

年少組は、どろんこハリーの芸当をしました。

毎日、子どもたちのアイデアを取り入れて遊びが変わっていきます。

かけっこも、走るスタートの姿から

気合が感じられます。

 

10月からも遊びがどんな風になっていくのかが楽しみです。

 

虫探し

朝、手にススキや栗、

カマキリ、バッタなどが入った観察ケースを持って、

登園してくる子どもたちが増えてきました。

幼稚園でも、虫探しをしています。

今日は、いちご組の子たちが「葉っぱの色(こげ茶)」の

蝶を見つけていました。

木の上に飛んでいきました。

年長児は、カマキリのための餌を探していました。

 

運動遊びも日々楽しんでいます。

年少組は忍者の修行。

最初はのんびりしていたのが、

「忍者の早走り」をしている友達から刺激を受け、

みんな早走りで忍たまになることができました。

 

リズム表現では、ハリーになって、

様々な芸を見せるのが楽しくなってきています。

年長組はみんなで竹馬をしました。

乗り始めるときにドキドキしている

子どもたちも思い切って乗ることができるようになってきました。

友達の頑張る気持ちに共感して、応援する子どもたちも増えてきました。

 

リズム表現では、

ラッコのロッコたちが見つけたおいしそうな貝を

カモメがねらいました。

お話の世界をみんなで考え、思い描きながら、

体で表現して遊んでいます。

 

カラスの見張り

年少組の子供たちが水やりの時に、

カラスに気づき、

見張ってくれていました。

すると、

1羽のカラスが赤いものをくわえて飛んでいきました。

写真では小さくて見えにくいと思いますが、

どうやら、今日はトマトだったようです。

今日も柿の種も落ちていました。

カラスが来ないように対策を

子どもたちと考えていきたいと思っています。

 

今日もいろいろな運動遊びをしました。

年少組はかけっこやリズム表現、

年長組もリズム表現やしっぽとりをしました。

かけっこの走り方やしっぽとりのねらい方が

変わってきました。

リズム表現でも友達と一緒に

遊びを考えています。

どうなるかお楽しみです。

最後に、年少組の子供たちが靴を脱いだ時に、

並べていた靴です。

きれいに並んでいて驚きました。

お誕生日おめでとう

今日は9月生まれの皆さんのお誕生会でした。

年長組一人、年少組一人、先生一人でした。

みんなで集まり、

入場行進もしっかり歩きました。

友達からは手拍子で応援をしました。

自己紹介や大きくなったらなりたいものも

ドキドキしながらもしっかりと話していました。

 

好きな遊びは

年長児は竹馬。

一人で空中乗りに挑戦。

 

年少組は親子でのダンス。

最後はギュッとしてもらいました。

 

学年ごとに「昆虫太極拳」をしました。

年長組は…

年少組は…

中級にチャレンジしました。

 

そして、

先生からのプレゼントは「とべ、バッタ」の大型絵本。

みんな、ハラハラしながら楽しんで見ていました。

9月生まれの皆さん、おめでとうございます。

 

カラスさん、食べないでね

朝から「柿の種がある!」と子どもたちが見つけていました。

そして、カラスも発見。

うっすら赤く色づき始めた柿を

カラスがねらっているようです。

年少組の子どもたちは、

「僕が守るよ」

「今、カラスの声がした」「カラスは見えなかったけど…」

と見張ってくれています。

先生たちでもネットをかけましたが、

カラスさん、食べないでね。

年長さん、よろしくね!

年長組の子どもたちが遊んできた「パプリカ」のダンスを

年少組の子どもたちに教えました。

感染症対策のため、手はつながず、

ペアになって、少し離れて、踊りました。

初めての年少組の子どもたちも

耳なじみがあったのか、

楽しんで踊っていました。

踊った後、

年長児が「上手だったね」「○○のところがよかったよ」などと話し、

年少児は「教えてくれてありがとう」と話していました。

また、一緒に遊びたいと思っています。

 

また、年少組はパカポコにチャレンジ。

坂道やミニハードルにも自分から行こうとする姿が見えました。

年長組は、2クラスでリレーをしました。

最初はバトンパスや交代の時にハプニングがありましたが、

次からは気を付けて、走っていました。

力いっぱい走るたくましい姿が見えました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。

 

 

 

英語で遊ぼう

今日はステファニー先生と緩子先生に来ていただき、

英語で遊ぼうをしました。

年少いちご組は初めてでした。

How are you?の挨拶から始まり、

秋や収穫物の話や「大きな栗の木の下で」の手遊び、

曲に合わせて動いて遊ぶなど

楽しく遊びました。

最初は少しドキドキしていた子どもたちも

帰りには

「サンキュウ!!」「シーユー!」と

挨拶していました。

英語の挨拶や歌に親しむきっかけになった

楽しいひと時をありがとうございました。

 

今夜は十五夜

今日はお月見会をしました。

クラスごとに

ススキと萩の花、

子どもたちが作った紙粘土のお団子を飾りました。

そして、紙芝居でお月見のお話を聞きました。

お月様にお野菜などの収穫のお礼をしながら、

みんなでお月見団子をいただきました。

今夜は仲秋の名月。

きれいな満月が見えるといいですね。

 

園庭では、子どもたちが元気に遊びました。

年長組の竹馬やリレーなども、

思い切って一歩を踏み出す勇気や

転んでもすぐに立ち上がる姿も見えました。

明日も元気に遊びましょう。

待っていますね。

 

運動会の合言葉

来月の運動参観日に向けて、

年長組の子どもたちが合言葉を相談して決めました。

そして、今日、年少組に披露しました。

「げんきいっぱい がんばるぞ!

  にしやまパワーで エイエイオー!」です。

これまで育ててきた西山パワーを

うんと発揮して、運動遊びを楽しんでほしいですね。

 

今日は雨だったので、

遊戯室で体操をしました。

クラスごとでは、年長組はしっぽとりやリズム表現、

年少組はリズム表現や制作などをしました。

それぞれの思いを出し合って、

話し合いながら、どのクラスも遊んでいました。

明日からは3連休。

大雨の被害が出ませんように。

火曜日に待っています。

 

 

みんなで元気に!!

今日も朝から「オリンピア体操」をみんなでしました。

今日のポイントは前かがみになったときに、

手の先を足先につけるくらい体を曲げることでした。

毎日、少しずつ意識するポイントが増えてきました。

好きな遊びの時に、「がんばれアスリート」の部分を口ずさんでいる子どもたちもいます。

そして、

クラスでは、年少組は、

1学期に幼虫から育てて空に放した蝶のまかちゃんとるるちゃんの

おそらく卵と幼虫がやって来ました。

「帰ってきたんだね」

「逃がしてよかったね」とつぶやきが聞こえました。

 

年長組は、大男やラッコ、カニになって

かかわりを見合ったり、

体で表現し合ったりしました。

園庭では、イネにお米の赤ちゃんが付きました。

そして、先日、野菜の先生のご指導で植えた大根の種は、

1週間たって、こんなに大きくなりました。

元気に大きく育ちますように!!

不審者対応訓練をしました

先日、教職員対象に警察の方に来ていただいて、

不審者対応訓練をしました。

そして、今日は教えていただいたことを念頭に置いて、

子どもたちと一緒に訓練をしました。

架空の不審者が来たことで、

その動きを職員間で伝え、

子どもたちを安全なところに避難させ、

警察の到着を待つという設定です。

どういう動きをするかを職員も

考えつつ、避難しました。

今年度は初めてでしたが、

担任の先生の話を聞いて、

静かに避難することができました。

最後に、今日の避難訓練を振り返り、

いざという時に、命を守るために、

今日のように身近な大人の人の話を聞いて、

逃げることを伝えました。

それから、

外で不審な人に会った時のお約束

いか・の・お・す・し」も確かめました。

知らない人についていかない

知らない人の車にらない

「助けて」とおきなこえで叫ぶ

怖かったら、大人のいるほうへぐ逃げる

どんな人が何をしたか、家の人にらせる

 

ご家庭でも確かめ、

大切な命を守るために意識をして

過ごしていただきたいと思います。

 

 

雨の日

今日は雨。

子どもたちは室内で好きな遊びやクラスでの遊びを楽しみました。

 

いちご組は昨日ゴルフ場に行けなかった友達のために、

巧技台で城山コースを作り、

遠足ごっこを楽しみました。

いろいろなコースができ、

みんなでチャレンジしました。

片付けも自分たちで「よいしょ、よいしょ」と運びました。

 

さくら組は「オリンピア体操」をして、

どのポーズが好きかを出し合ったり、

体操をしている自分の姿を紙制作したりしました。

髪型やポーズなどそれぞれの頑張っているところが伝わってきました。

 

もも組は運動会の合言葉を話し合いました。

グループごとに相談しました。

出たものをさくら組と相談して決めますね。

その後、リズム表現の大男とラッコの表現をしました。

お話の遊びも進んできました。

 

明日も元気いっぱい遊びましょう。

 

ゴルフ場で元気いっぱい遊びました

今日は暑すぎず、ちょうどいいお天気の下、

芦屋カンツリー俱楽部に園外保育に出かけました。

バスに乗って、

広いゴルフ場に着くと、

すぐに子どもたちは走ったり、

そりで滑ったり、

松ぼっくりを集めたり、

虫を探したり…と思い思いに遊びました。

みんなで体操もしました。

特に、坂滑りは春の時より

上手になってきていて、

勢いよくそりから落ちないように滑ったり、

何度も滑っては登りを繰り返したり、

横すわりなど技を見せてくれたり、

穴が開くほど滑ったりする姿が

とっても楽しそうでした。

気持ちのいい風も吹く中、

広い芝生の上でいただくおにぎりもおいしかったです。

 

芦屋カンツリー倶楽部の皆様、

素敵な一日をありがとうございました。

 

レッツ チャレンジ

今朝も「オリンピア体操」をみんなでしました。

今日はアーティスティックスイミングのポーズや

高飛び込みのポーズを確かめながらしました。

子どもたちもそれぞれポーズを考えていました。

 

年長組は竹馬、年少組はパカポコにもチャレンジ中。

ちょっとドキドキする一歩目も頑張って乗ろうとしたり、

乗れるようになったら「ペンギン歩き」などの技にチャレンジしたり

している子どもたちもいます。

 

そして、いちご組は、みんなで植えた朝顔のしぼんだ花を摘んで

色水を作っている子どもたちもいました。

とってもきれいな色ができました。

 

大根の種を植えました

お野菜の先生こと岩本先生に指導していただいて、

畑に大根の種を植えました。

こんな小さな種が、

あの大きな大根になるなんて不思議ですね。

一クラスずつ、岩本先生に説明をしていただきました。

それから、

子どもたち手作りの名札を立てて、

種を一人5粒埋めて、

優しく土のお布団をかけました。

お水やりは芽が出てからだそうです。

大きく生長するのが楽しみです。

 

年長組は、園庭の土の作業を手伝ってくれました。

これで、リレーや竹馬が伸び伸びとできそうです。

 

また、みんなでオリンピア体操をしました。

昨日よりジャンプも頑張っていました。

オリンピックの競技が出てくる体操

今日はあいにくの雨でした。

オリンピックが始まったギリシャの国や競技が出てくる

体操をみんなでしました。

様々な競技をしていたのを

子どもたちがよく知っていてびっくりしました。

 

さくら組では、

世界の国旗を描いて飾っていました。

それぞれ好きな国の国旗を描いたようです。

 

もも組では、紙飛行機を作って、

飛ばしました。

「硬い紙がいいよ」「折り方は…」と工夫もしていました。

 

いちご組の子どもたちは

パカポコのコースを作って遊びました。

自分たちで、コースや並べ方を考えていました。

 

それから、どのクラスも

お話の遊びをしました。

ラッコになって泳いだり、

大きな巨人になったり、

犬のハリーと飼い主になって遊んだりして、

それぞれ自分の思うものを体で表現していました。

どんな遊びになっていくのか

楽しみです。

 

ミルクの日

今日はミルクの日でした。

以前より回数は減りましたが、年に数回ミルクを飲んでいます。

小学生のお兄さんやお姉さんと同じミルクと

聞いて、より楽しみだったようです。

「おいしかったね」「ごちそうさまでした」

 

園庭での好きな遊び。

竹馬や鉄棒などチャレンジする遊びや

ザリガニ釣り、砂遊びなどを

伸び伸びと楽しみました。

その後のお片付けの姿が

頼もしかったです。

年少組の子どもたちも自分たちで、

運んだり洗ったりしていました。

築山に忘れているおもちゃは

年長組の気づいた子どもたちが片付けてくれました。

 

 

 

お話で遊んでいます

運動参観日に向けて、

様々な遊びをしています。

運動の競技や演技だけでなく、

お話に合わせて、登場人物になって体を動かしたり、

リズムに合わせたりして遊ぶリズム表現というのもあります。

年長年少それぞれのクラスで、

絵本を読んで、遊びが始まっています。

年長組では、どんな運動参観日にしたいかを

話し合っていました。

去年のことを思い出しながら、

自分たちのしたいこと、

年少組さんがしたらいいなと思うことなどを

話し合っていました。

どんなふうに決まっていくかが

楽しみです。

 

8月生まれの皆さん、おめでとう!!

今日は8月生まれの子どもたちの誕生会でした。

年長児が2人、年少児が3人です。

友達の手拍子の中、入場した後、

一人一人プレゼントを受け取り、

自己紹介をしました。

大きくなったらなりたいもの(夢)を聞かせてくれました。

ピアニスト、忍者、ケーキ屋さん、仮面ライダー、

ピタゴラスイッチを作る人…と

いろいろな夢がありました。

その後、好きな遊びをしました。

年長児は鉄棒の連続逆上がりと竹馬。

年少組は保護者の皆さんとのダンスでした。

その後、みんなの遊びは学年ごとの「昆虫太極拳」と

大型絵本の読み聞かせでした。

友達からの「おめでとう」の気持ちと

誕生児のうれしい笑顔や張り切る姿が見えた誕生会でした。

8月生まれの皆さん、おめでとうございます。

 

雨の日

今日は朝から雨でした。

子どもたちは元気いっぱい遊びました。

雨の中、ウサギのうさぴょんとくろちゃんの

お世話をしてくれました。

池から逃げ出したザリガニ。

誰か触れる人いない?

みんな尻込みをしている中、

思い切って二人が池に戻してくれました。

 

子どもたちの大好きなカプラ積み木。

「見て!」と見せてくれたのは

・・・なんと、だんじりでした。

横には提灯の形もありました。

 

子どもたちの想像力は素敵ですね。

2学期が始まりました

子どもたちは元気に登園してきました。

楽しい夏休みを過ごしたのでしょう。

笑顔がいっぱいで、

一回り大きくなった子どもたちと

始業式を行いました。

新しいお友達と先生の紹介と

2学期の楽しみなことのお知らせをしました。

その後

園庭で好きな遊びをしました。

虫探し、雲梯やジャングルジム、

砂遊びや三輪車…と伸び伸び遊びました。

稲にも水やり。

かわいい白い花を見つけていました。

明日からもお待ちしています。

明日から2学期です

園庭の稲に花が咲いています。

小さな可愛い花です。

朝顔の花もまだまだ咲いています。

明日から2学期が始まります。

元気に登園してくるのを

待っています。

せみさん、がんばって

8月に入りました。

園庭ではせみの合唱が聞こえます。

木や草花、壁などあちらこちらで

セミの抜け殻が見つかります。

 

 

これからの数日間、

がんばってと思わずにはいられません。

 

夏休み

幼稚園は先週の火曜日から夏休みが始まりました。

幼稚園のらせん階段下にいちご組さんが植えた朝顔が
ぐんぐん育っています。


花が咲かないのを心配していましたが、
この4連休明けにようやく花が咲きました。

いちご組さんが持ち帰った朝顔は何色が咲くでしょうね。
楽しみです。

園庭のあちこちでセミが鳴き、
セミの抜け殻もあちこちに
ついています。


セミたち、がんばれ!!

 

オリンピックが始まりましたね。
オリンピック選手の活躍を子どもたちも見ているのでしょうか。


預かりりす組の子どもたちも
わにさん歩きに挑戦!!


人数が多い日には大きなプールで、
少ない日には小さなプールで遊んでいます。

 

 

 

1学期が終わりました

今日は延期していた学校評議員会がありました。
最初にそれぞれのクラスの子どもたちの様子を見ていただきました。


コロナ禍の中、
いろいろ制限がありますが、
子どもたちが伸び伸びと遊んでいると
意見を言っていただきました。
これからも小学校や中学校との連携、
地域の皆さんとの連携しながら充実した毎日を
過ごしたいと思います。

終業式では、
1学期の生活を振り返り、
夏休み中に退園するお友達とお別れをしました。


それから、夏休みを元気で安全に過ごすために、
先生たちから約束のお話がありました。

みんな、覚えていますか。

約束を守って、元気で安全に、夏休みにしかできない経験をしてくださいね。
9月1日、皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

楽しいヴァイオリン・ピアノコンサート

PTA主催でヴァイオリン・ピアノコンサートがありました。
ヴァイオリニストの裕平さんとピアニストの友佳子さんが
楽しい曲や感動的な曲を素晴らしい演奏で聴かせてくださいました。

1部は園児に向けて「聞いて・見て・感じて 音楽で遊ぼう!」の
テーマで、子どもたちがよく知っている曲や歌っている曲など
楽しい選曲の演奏で、子どもたちは手拍子をしたり思わず口ずさんだりしていました。



そして、その曲の合間にヴァイオリンやピアノが何でできているのかとか
どうして音が鳴るのかなどの紹介や
楽しい音のなる様々な楽器を
裕平さんのお友達も一緒に楽しく紹介していただきました。

「音って何だろう」ということで

大きなどらを近くで聴かせてもらい
「どーんと地面が響いたよ」とつぶやく子どもも。



声の高さ(種類?大きさ?)によって、
塩が作り出す模様が違うことにもびっくりでした。

「山の音楽家」では、楽しいイラストと一緒に
子どもたちもエア楽器で演奏しました。

何より素晴らしい演奏を生で聴かせていただいて
楽しい時間でした。
もっともっと聴きたかったようです。

 

2部の保護者向けのコンサートでは
「音楽の世界の旅路」というテーマで、飛行機の旅を連想させる
曲や世界の曲を聴かせてくださいました。

保護者の皆さんも思わず涙ぐんでいらっしゃる方もいました。

なかなかコンサートに行くことができないこの状況の中、
心に染み入る感動的な音楽に
こんなに近くで触れることができて
とても素晴らしい時間をもてました。
心に栄養をいただいた気がします。
ありがとうございました。

もんちゃん、元気でね

年長もも組で育てていたアゲハのさなぎ「もんちゃん」が
蝶にかえりました。

少し羽がかけているのを心配していた子どもたち。
花がある花壇に放しました。

もんちゃん、元気でね。

今年はアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、ツマグロヒョウモンなど
たくさんの蝶がかえりました。
どの蝶も子どもたちが大切に思い、
かえったことを大喜びして、
飛び立っていきました。

また、かえってくる日を楽しみにしています。

誕生日おめでとう!

今日は7月生まれの子どもたちと先生と
6月生まれの先生の誕生会でした。

友達や保護者の方にも見守れながら、
元気よく行進しました。

好きな遊びは
年長組は最近取り組んでいる竹馬と


鉄棒



折り紙をしました。

年少組は親子のダンスをしました。

 

みんなの遊びの時には、
三条コミスク夏祭り応援隊の方が来て、
にしやま音頭を踊りました。
年長組の子どもたちは
覚えてすぐに踊っている子どもたちもいました。


今年は夏祭りはありませんが、
今度はにしやままつりでも踊りますね。

先生からの遊びは
紙芝居でした。



7月生まれの皆さん、
おめでとうございました。

説明会

今日は説明会でした。
西山幼稚園に関心をもってくださっている
未就園のご家族が参加してくださいました。

西山幼稚園の説明の後は、
アンサンブルポロッコリーさんの音楽遊びでした。

様々な鍵盤ハーモニカでの演奏を
楽しいトークや演出を交えて
見せてくださいました。
小さいお友達も保護者の皆さんも楽しんでいました。

その後は質問タイム。
先輩ママさんが丁寧に質問に答えてくださいました。

また、質問があれば幼稚園まで
お問い合わせくださいね。

その後には、
幼稚園の子どもたちが
アンサンブルポロッコリーさんのコンサートを聴かせていただきました。



子どもたちがよく知っている
「きらきら星」や「パプリカ」「紅蓮華」など
を様々な楽器も交えて演奏してくださり、
子どもたちは手拍子とノリノリで楽しみました。

ありがとうございました。

水遊び

今日は天候が心配でしたので、
プール遊びは中止で、
水遊びやシャボン玉をして遊びました。

 

水鉄砲で的に当てる方法を教え合ったり
金魚釣りやシャボン玉を飛ばす方法を工夫したりして
楽しく遊びました。


石鹸の泡を作る遊び「あわあわ」では
こんなにたくさん泡ができました。

七夕祭り

今日は七夕の日。
みんなで七夕祭りをしました。

子どもたちが作った笹飾りの話や
お供えした夏野菜の話を聞きました。

ほおづきは、初めて見る子どもも多く、
「これは何でしょう」と尋ねると、
「柿」「ミニトマト」「いちごかな」「梅干し!」など
様々な答えが返ってきました。
トウモロコシはなんと11枚も洋服(皮)を着ていました。

それから、「たなばたものがたり」の
先生たちの劇を見ました。
みんなじっと見入っていました。

そして、クラスの遊びの見合いをしました。


応援したり、話を真剣に聞いたり、「すごいなあ」とつぶやいたり
しながら、よく見ていました。
今年は、感染予防でなかなか
他のクラスの遊びを見合う機会がなかったので、
楽しかったです。

今日の夜には各御家庭で
七夕祭りをしてくださいね。

晴れるといいですね。

七夕参観でした

明日の七夕祭りに向けて、
親子で笹飾りを飾りました。

それから、クラスごとに遊びを見ていただきました。

いちご組は「どうぶつむらのポンポコバス」の後、
パフリングの遊び。「みえたみえた」のダンスもしました。
最後にはみんなで高いケーキもできました。
友達と考えながら遊ぶ姿や
笑顔いっぱい友達や先生と遊ぶ姿を見ていただきました。

 

さくら組は「きらきら星」のハンドベルから始まり、
1学期に出会った生き物(カタツムリ・ザリガニ・テントウムシ・蝶)について
絵やペープサートでお話をしました。
自分たちで見たことや経験を含めての言葉も考えていました。



もも組もハンドベル「きらきら星」から始まりました。
それから忍者の修行。木や石に化けたり、縄跳びを使って修行をしたり、
友達と縄でのポーズを作ったりしました。
最後には、長縄潜り抜けにも挑戦し、大成功でした。

明日が七夕参観です

今日は七夕参観日の前日。
それぞれのクラスで、遊びました。
どのクラスも先週までと遊びが
変わってきています。
新しい動きが入ったり、
話す言葉が入ったり、
縄を結ぶことが上手になったり…
明日はどんな遊びになるでしょう。


毎日のように
蝶がかえっています。
今日はいちご組のモンシロチョウがかえりました。


お花がいっぱいなところに放しました。

もも組の船、
動力がついた第1号。

水に浮かべると進んで大喜びをしました。

 

遊戯室に天の川ができました

今日は子どもたちが作った星でできた天の川の前で、
子どもたちは遊びました。

遊戯室に入ってくると
思わず見とれていました。
自分の星が見つかると
「これ私の」と教え合いしている子どももいました。

いちご組はパフリングでカメさんになりました。

クラスの友達と遊ぶことが楽しくなってきています。
カメさんになって隠れるのも上手です。

 

もも組はハンドベル。

きらきら星の曲を
友達と気持ちを合わせて響かせました。

 

さくら組は絵話をしました。

幼稚園で出会った生き物を絵やペープサートで紹介し、
お話もしています。

 

来週の七夕の日にはお天気になりますように。

 

そして、
子どもたちが育てたじゃがいもでポテトチップスの
おやつもいただきました。


自分たちの育てたじゃがいもからできたポテトチップス。
おいしかったです。

7月になりました

今朝は雨で、プール遊びは中止になりました。
でも、田んぼの稲たちは喜んでいました。


ぐんと大きくなったようです。


子どもたちは、保育室や遊戯室で遊びました。
七夕参観に向けて、
クラスで遊んでいる遊びをしました。
どのクラスも遊びを考えたり、工夫したりして
遊びを作っていっている途中です。


いちご組はパフリングの遊びなど



もも組は縄跳びの遊びなど

さくら組はハンドベルの遊びなど
いろいろな遊びをしました。

そして、今日のいちご組のニュースです。
お部屋で飼っていたちょうちょのさなぎ(ルルちゃん)がかえりました。

前にかえったまかちゃんのようなアゲハかと思っていたら、
クロアゲハでした。
元気に飛び立っていきました。
元気でね。また遊びに来てね。

 

そして、今日からペンギングループさんが再開しました。
保護者の方の自主グループさんです。
今日はあいにくの雨でしたので、
室内遊びをしました。

また、小さいお友達、お待ちしています。
スケジュールに関しましては、未就園児のページにも載せています。

カレーおいしかったね

年長組の子どもたちが育てたじゃがいもと玉ねぎを使った
カレー会食をしました。

給食室からいい匂いがしてくると
次々と子どもたちが顔をのぞかせ、
「ありがとう」
「いいにおい」
「においを吸いに来たんだ」と
話していました。

カレーが出来上がると
作ってくれた先生と一緒に
「いただきます」の挨拶をして
いただきました。

とっても甘くて
じゃがいももホクホクで、
おいしかったです。


中には「僕が育てた玉ねぎだよ」と
話す子どもも。

お代わりをする子どもも続出で、
「私3杯食べた」
「僕は4杯」…と
どのクラスのお鍋もからっぽになりました。

ごちそうさまでした。

絵本の読み聞かせがありました

PTAの有志の方の絵本の読み聞かせがありました。


年長組は楽しい絵本と少し長めの絵本の2冊。
もも組は「まてまてタクシー」と「あめふり」でした。
ご家庭でお子さんとどんな絵本がいいかを選んでくださったそうです。
どちらの本も子どもたちがじっと聞いていて楽しい時間だったそうです。



さくら組は「しりとりのだいすきなおうさま」と
「あしたプールだがんばるぞ」でした。
年長組の子どもたちが好きなプールとしりとりが題材で
楽しめるかと選んでくださいました。
真剣に聞いていてびっくりしたそうです。



いちご組の「ぐるぐるかれー」は演出もあって、
楽しい読み聞かせでした。
明日のカレー会食が楽しみになりました。

いつもの担任の読み聞かせとまた
一味違った読み聞かせで楽しみました。

PTAの有志のお母さま方、ありがとうございました。


今日もプールを楽しみました。
子どもたちは、プールの後、
脱いだ水着を帽子の中に入れています。
その「帽子ボール」をタオルで巻いて
「ロールケーキ」が出来上がります。

いちご組では帽子ボールがたくさん集まって
お花のようになりました。

 

さんさんひろばが再開してから2回目でした。

今日はたくさんの未就園の親子の方が来てくださいました。
シャボン玉をしたり、園庭で遊んだり、

お部屋で絵本を読んだり手遊びをしたりしました。
また、来週待っていますね。

 

 

 

プールが始まりました

今日はプール開きでした。
みんなで集まって、
テープカットや
プールの約束を聞いた後、
プールに入りました。


プールに入る前には、
準備体操やシャワーで体をきれいにしました。


シャワーをするときに、
ちょっとドキドキしてましたが、
驚いたことに誰も怖がらず、水遊びを楽しんでいました。

年長組の子どもたちにとっては
昨年度プール遊びがなかったので、
初めてのプール遊びでした。

うしろけりやわにさんあるき、
貝殻探しやビート板などで遊びました。

楽しかったですね。

6月生まれのみなさん、おめでとうございます

今日は6月のお誕生会でした。
子どもたち5人と先生1人、そして、西山幼稚園も
一緒にお祝いしました。

一人ひとりプレゼントを受け取った後、
自己紹介をしました。
大きくなったらなりたい夢を
友達も一緒に聞きました。

好きな遊びでは、
年長児は縄跳びでした。


へびのような縄を高くジャンプしたり
一人でなわとびを目指す数以上跳ぶことが出来たりしました。

年少児は親子でのダンスです。


途中、おうちの人から一人ひとりメッセージをいただき、
ぎゅっとだっこしてもらいました。


とても嬉しそうでした。

みんなの遊びは、
それぞれのクラスの大好きなステップと、
さいころを転がして出たものをするさいころステップでした。

さくら組はスキップとギャロップ

もも組はスキップジャンプとスキップ

いちご組はけんけんと前けりをしました。

そして、先生からは
「999ひきのきょうだい」の大型絵本の読み聞かせ。

へびが出てくるところをワクワクしたり、
くすっと笑いながら楽しんだりしました。

おやつは、幼稚園でできたいちごで作ったジャムをのせた
クラッカーでした。


とってもおいしかったです。

6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

ザリガニがやってきました

神戸からザリガニがやってきました。

いつも池でザリガニ釣りをするより
一回り大きい様子。


隠れ家にするポットに入る様子を見て、
興味津々。
「やどかりみたいだね」
「おうちの中が好きみたい」
「これ大きい!!」
「喧嘩してる」と
思い思いにつぶやいていました。

園庭でも伸び伸び遊びました。

おんなじ泥でもどろどろだったり、
ぬるぬるだったり…
遊びの中で発見がいっぱいです。

今日も園庭で伸び伸び遊んだ後、
いちご組は見つけたことをお知らせしました。

もも組は最近作っている船を
話し合って見合って
作り直しました。


大成功だったようです。

 

さくら組は、
やってきた中でも大きな2匹を
お部屋に連れて行きました。


様子を見て、
「喧嘩してるのかな」と思う子どももいれば、
「結婚しているのかな」とつぶやく子どももいました。

 

 

 

壁面

園庭で砂遊びや泥遊び、色水作りや竹馬、
ぱかぽこ、ザリガニ釣り…と、元気に遊んでいる子どもたち。

クラスの中では、様々な遊びをしています。
その中でも、絵や制作が大好きです。


それぞれの子どもたちがザリガニや紫陽花、ダンゴムシをじっくり見て、
「きれいだな」「おもしろいな」と心を動かして
いることが感じられます。

同じ紫陽花でも一人ひとり違ったり、
クラスによって素材が違ったりします。

プールがきれいになりました

年長組の子どもたちが、来週から始まるプールのための掃除を
しました。


たわしやスポンジで、
プールの底や壁、プール用のおもちゃを
こすったり、
洗ったりしてくれました。

年少組の子どもたちの「よろしくね」「がんばってね」という
応援もあって、
ピカピカになりました。
来週が楽しみです。

 

そして、今日からさんさんひろばが再開しました。
園庭でゆっくり遊んだ後、
大型絵本も読みました。

来週も待っていますね。

ちょうちょさん、元気でね

今朝、年少いちご組のアゲハ蝶が初めてかえりました。
名前はまかちゃん、
ずっと観察ケースで飼いたかった子どもたちもいますが、
相談して放すことにしました。

「元気でね」「ありがとう」

いちご組はぱかぽこでも遊びました。
自分たちでコースを作りました。

チャレンジする気持ちがいっぱいです。

さくら組は竹馬にチャレンジ。

どきどきしながらも乗ろうとする子ども。
一人で乗って歩こうとする子ども。

一生懸命な気持ちが伝わってきました。

もも組は七夕に向けて飾りを作りました。
担任の先生の手元を真剣に見つめ、
話を聞いていました。

いざ、貝殻つなぎにチャレンジ。

こんなにきれいな飾りが出来ました。

最後に
みんなで育てていた
ツマグロヒョウモンを放しました。


元気でね。

 

 

今日の遊び

今日はいいお天気で、
朝から子どもたちは好きな遊びを見つけて遊びました。

色水遊びは自分たちで
花びらや木の実を集めて、
自分の作りたい色を工夫して作るようになりました。

ピンク色はやまももで、黄色はいろいろな花びらで、
緑色は葉っぱで作ったそうです。

砂場では、芦屋川と高座の滝、
城山に富士山だそうです。

年少組のケーキ屋さん、
砂や水、木の実や花など様々な
材料で作っていました。

そして、
今日も幼稚園で収穫したピーマンや
じゃがいもが入っているお弁当が
たくさんありました。

とってもおいしそうでした。

 

 

シェイクアウト訓練

今日はいいお天気でした。
それぞれしたい遊びを見つけていました。
竹馬。最初の一歩がドキドキするけれど
思い切ってチャレンジしています。

色水(ジュース)作り。
花がらや桑の実、ヤマモモの実など
使う材料や配合、
目指すものなど、いろいろ考えています。

砂場の泥遊び。
今日は芦屋川と海。
灯台もできました。
「川をつなぐのが難しいねん」と
話してました。

ちょうどそのころ、
防災無線からシェイクアウト訓練の放送が流れました。
先生の話も聞いて、
さっと頭を隠して、低い姿勢になっていました。

今日のように、急に地震はあるかもしれません。
安全なところで揺れが収まるのを待って、
避難するようにしましょう。

 

雨で城山園外保育は延期になりました

年少組の子どもたちが
初めて登るこの日を楽しみにしていた
城山登山。
残念ながら、雨で延期になりました。

そこで、遊戯室でしろやまごっこをすることに
なりました。


「しろやまのうた」に合わせて、
城山のポイントの表示を置いて、
城山コースを作り、
城山登りにチャレンジ!!

来週には登れるといいですね。

年長組の部屋には様々な制作が
できています。
壁面に飾ったり、


作ったちょうちょを
あちこちに止まらせたり、
止まるための花畑を作ったりしました。


お弁当の時間、
昨日のジャガイモが入っているお弁当が
たくさんありました。


写真を撮りに行ったときには
ほとん食べていました。
おいしかったんですね。

 

じゃがいも掘り

年長組の子どもたちが育てていた
ジャガイモの葉っぱや茎が倒れてきたので、
収穫することにしました。

最初はなかなか出てこず
「出てこないよ」「掘れないよ」と
言っていた子どもたちも

ジャガイモが見えてくると
「みて!」「こんなに大きい」
「赤ちゃんも出てきた」
「いっぱい出てきたよ」
と大喜びで、大歓声が起こりました。


どれくらいできたか
並べてみました。
赤ちゃんじゃがいもを入れて
一番たくさんのジャガイモの家族は
21個でした。

年長組は2個ずつ持って帰り、
年少組にもおすそ分けをしました。
きっとおいしいでしょうね。

残りはカレーにしていただく予定です。

元気に飛んでいってね

子どもたちが育てていた蝶のさなぎから
蝶がかえりました。

どうしようか…と
相談して、
お花がいっぱいの花壇で放すことにしました。



すると、空高く、元気に
飛んでいきました。

元気でね。

 

年長児が育てていたいちごが
また赤くなり始めました。
いちご組さんに「どうぞ」と言いに行き、

いちご組の子どもたちがいただきました。

どこにあるかな?どれが赤いかな?

昨日の雨で、野菜もぐんと大きくなりました。

よろしくね

来週、城山に登ります。
年少組の子どもたちは初めてなので、
年長組の子どもたちに
連れて行ってもらうことになりました。

そこで、城山だけでなく、
遊びのことも教えてもらうペアを
決めました。

年長組の子どもたちに名前を呼ばれて、
「はーい」と行き、
お互い自己紹介をしました。


名札を見せ合っている子どもたちもいました。
優しくかかわってもらってほっとした様子の年少組の
子どもたちもいました。
どうぞ、よろしくね。


そして、昨日、小槌幼稚園から届いた
お手紙も紹介しました。

小槌幼稚園にお友達がいる子どもたちもいました。
よく見えるところに、飾らせてもらいますね。

 

最後は、実習生さんとのお別れをしました。


作ってくれた壁面は、城山に登っている動物たちです。
さっそく階段の横に飾りました。
ありがとうございました。

田植えをしました

今日はお米の先生より
稲の苗が届きました。

昨日作った田んぼに
子どもたちが一人ひとり苗を植えました。


大きくなっておいしいお米ができますように。

交通ルールを学びました

今日は交通安全教室でした。


交通指導員の方にわかりやすくルールのお話をしていただいたり、
横断歩道の渡り方を教えていただいたりしました。


警察官の方にも事故にあわないように
気を付けることの話もしていただきました。

園庭で信号を見ながら渡る練習をしました。
右を見て、左を見て、もう一度右を見て、安全を確認してから
渡ることを学ぶことができました。

今日教わったことを守って、
交通安全に気を付けていきましょう。

 

午前中には明日の田植えのための土づくりをしました。
「お米」の話を聞いてから、
土を運んだり、水を入れたり、
混ぜたりしました。

明日が楽しみですね。

今日の好きな遊びより

今日もいいお天気でした。
朝いちばんはアルバム用の写真撮影。
幼稚園の前のきれいに色づいた紫陽花の前で撮りました。

その後、
好きな遊びは、砂場での泥遊びや色水作り、
ザリガニ釣りや鬼ごっこなど
それぞれが好きな遊びを見つけて、
伸び伸びと遊びました。

昨日のかぶとむしは、
いちご組から年長組へおすそ分けしました。

かぶとむしさん、おはよう!

週末の間にかえったのか
いちご組のケースのかぶとむしが
かえって出てきました。

子どもたちは興味津々。
じっと見入っていました。


まだまだ隠れているかもしれないと
土の中を掘ったり、
ケースの下からのぞいたり…。


みんな元気にかえって良かったですね。

ツマグロヒョウモンの幼虫は
一匹、さなぎになっていました。
金の模様が見えました。

今日も暖かかったので、
砂場での砂遊びや泥遊びを楽しみました。

雨の日

今朝は朝から雨が降っていました。
子どもたちは保育室や遊戯室で遊びました。

遊戯室では
年少組は「ちびっこにんじゃ」の体操。

年長組は様々な忍者の修行を考えてしました。

木や石に化けています

縄跳びの修行

これも縄を使った修行

こんな忍者の修行のコースもできました。

みんな伸び伸びと遊んでいました。