ブログ

3月の誕生会とひなまつり

今日は3月生まれのみなさんの誕生会とひなまつりがありました。

<いちご組のひな人形>

<すみれ組のひな人形>

ひなまつりでは、ひなまつりやひな人形の話を聞いた後、

みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。

 

そして、今年度最後の誕生会。

待ちに待った3月生まれの皆さんは、

子どもたち3人と先生4人でした。

みんなで心を込めて、

おめでとうの気持ちを贈りました。

誕生児の自己紹介では、

大きくなったらなりたいものが、

考え中の人と科学者になりたい人がいました。

これから、素敵な夢を持っていってくださいね。

好きな遊びは年長児はけん玉。

大皿・小皿・中皿・剣さしに挑戦。

見事剣さしにも入りました。

年少児は保護者の方とのダンス。

一緒にダンスするのが嬉しそうでした。

 

みんなの遊びは、

年長組が剣玉のもしかめ。

根気よく練習をした成果でしょうか、

前より、長く続くようになってきていてびっくりしました。

 

年少組は、こま大会。

1回戦は13人回りました。

コマへの意欲が高まり、回る人が増えてきています。

全員が回る日も来そうで、楽しみです。

 

先生からのプレゼントは、

「じゅんびはいいかい、ひなまつり」の紙芝居。

3月生まれの先生の楽しい読み聞かせでした。

今日のおやつは三食団子。

とてもおいしかったですね。

 

3月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!!

 

絵本の読み聞かせ

今日は年少組のPTA有志の方の絵本の読み聞かせでした。

「キャベツくん」と「うんちしたのはだあれ」の2冊でした。

いつもの担任の先生と違う

お友達のお母さんの読み聞かせに

じっと聞き入ったり、

笑ったりしながら楽しんでいました。

ありがとうございました。

 

年長組は卒園式の練習が始まっています。

証書を受け取ったり、

「思い出」を作ったりしています。

2年間の思い出を思い返していると、

いろいろな出来事があったので、

どんな思い出を話すことになるのか

楽しみです。

小学校ごっこ

今日は年長組が山手小学校に出かけ、

小学校ごっこをしました。

最初に、校長先生が出迎えてくださいました。

そして、教室で教育委員会の先生が、

鉛筆の持ち方や書き方を教えてくださいました。

みんな真剣な表情で聞いていました。

線書きをすると、

先生方が大きく花丸を書いてくださり、

ますますえんぴつで書くことがが楽しみになりました。

今日、持ち帰った「えんぴつのもちかた」を見て、

おみやげの「えんぴつであそんでみよう」のシートで

ご家庭でもしてみてくださいね。

 

その後、学校探検をしました。

職員室や図書室、トイレ等を回ってみました。

図書室にはたくさんの本があり、

子どもたちは興味津々でした。

先生方や小学生のお兄さんやお姉さんが

優しく説明してくださいました。

最後には校庭の固定遊具で、

遊ばせていただきました。

小学校に通える日が楽しみになりました。

ありがとうございました。

 

PTAお楽しみ会「バブリン先生のシャボン玉ショー」

今日はPTAの皆さんが、

にしやまるしぇなどを開いてくださった収益金で

「シャボン玉ショー」のバブリン先生を招いてくださりました。

 

 

最初にバブリン先生に扮した保護者の方が司会となって

会が始まりました。

そして、バブリン先生が登場。

小さなシャボン玉、

大きなシャボン玉、

白い煙入りのシャボン玉など、

様々なシャボン玉に子どもたちは大喜び。

シャボン玉も、

うちわや牛乳パックなど

いろいろなものから飛び出しました。

最後には、子どもたちも先生たちも

さんさんひろばの皆さんも

大きなシャボン玉の中に入れていただきました。

楽しかったですね。

素敵な時間をありがとうございました。

 

ウサギさんのお世話をよろしくね

年長組は卒園式まであと3週間になりました。

年長組が今までお世話をしてきたウサギさんのお世話を

年少さんにお願いしようと思い、

2月半ば過ぎから引継ぎをしています。

年長児だけが知っている鍵の置き場所や

開け方のコツ、

長くつの履き替え方、

お掃除の仕方や野菜の置き場所、

お皿の洗い方など

丁寧に教えている様子が見られます。

この1年で、自分たちで経験したことを教えているようです。

去年の今頃、自分たちが教わったこも思い出しているのかもしれません。

終わった後も、年少児と年長児のペアで、

よかったところや困ったところなど感想を言い合っていました。

年少組さん、よろしくお願いしますね。

 

今日はおひなさまを飾りました。

年長組に声をかけると、

手伝ってくれました。

「これはどこかな?」と飾り方の写真をじっと見ている子どもたちもいれば、

「馬かな?牛かな?」「これは何だろう…」とじっくりお飾りを見ている子どもたちもいたり、

中には「私飾ったところだからわかる」という子どもたちもいました。

桃の節句が楽しみです。

 

年少組の子どもたちが、

チューリップの水やりをしながら、「春だね」とつぶやいていました。

もしかしたら、芽がぐんと伸びたからでしょうか。

それから、砂場で秘密のコーナーを作っていました。

どうなっていくのか楽しみです。

 

園内研究会

今日は大学から講師の先生をお招きして、

園内研究会を行いました。

最初に年長組と年少組のペアでの

ハッピーGO!GO!タイムをしました。

「なわとび体操」ではペアで選んだ

自分たちの技を「名人技」として友達に

披露しました。

それから、ペアが集まったグループで、

通り抜け鬼ごっこをしました。

鬼のグループ、しっぽのグループ、審判・得点のグループに分かれてしました。

最初の作戦タイムの相談がうまくいったグループや

家庭から作戦を考えて来た子どももいました。

終わった後の振り返りでも、

話し合って、いい作戦が出て、みんなの気持ちが集まって来たので、次の試合が楽しみです。

 

午後からはクラスの遊びを講師の先生に見ていただきました。

年少組は体操や体を使った遊び。

年長組はグループでビンゴを作って、クラスでビンゴゲーム大会をしました。

5ビンゴのチームもありました。

そして、

降園後、ご指導をいただきました。

年度末まであと1か月。

その間に、子どもたちがより、自分たちで考えて遊び、

将来につながる人間関係の基礎と自信を育む教育と援助について

教えていただきました。

ありがとうございました。

 

お弁当日の降園後15時まで、園児遊ぶ園庭開放。

その時間を「おさるたいむ」と言います。

おさるタイムが、「ある日」と「ない日」を知らせてくれる

おさるちゃんの冬用のコートを

手芸サークルのアルモンデさんが作ってくださいました。

こんなに素敵なコートです。

寒くても大丈夫。おさるちゃんも嬉しそうです。

ありがとうございました。

 

 

2月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます

今日は2月の誕生会でした。

園児4人と先生2人をみんなでお祝いしました。

元気に入場した誕生児の皆さん。

大きくなったら、

お花屋さんになりたい、

ケーキ屋さんになりたい、

いっぱい遊びたい、

バイオリニスト、

サッカー選手…と楽しみな夢がいっぱいでした。

友達からも気持ちのこもった

「おめでとう」の声が聞こえました。

好きな遊びは、年長児はけんだまのもしかめ。

今までで一番続いていました。

練習をいっぱいしたそうです。

 

年少児は、保護者の方とのダンス。

最後に、おめでとうのメッセージを言っていただき、

ギュッとされるときとても嬉しそうでした。

 

みんなの遊びは、

年少組はこま回し大会。

1回戦より2回戦の方がたくさんの日が回っていました。

 

年長組はけん玉の大皿リレー。

一人ずつ乗せていきました。

今日は記録が出たようです。

 

先生からのプレゼントは、「どうぶついろいろかくれんぼ」の

大型絵本の読み聞かせ。

2月生まれの先生が読んでくれました。

あてっこしながら、楽しみました。

2月生まれのみなさん、おめでとうございます。

 

交通安全教室

今年度最後の交通安全教室でした。

交通指導員の方や警察の方、教育委員会の先生方が来てくださり、

クイズ形式で交通安全を教えていただいた後、

道路の渡り方や信号の見方などを練習しました。

その後は、歩行訓練です。

年少組は園庭で、

信号のある道路とない道路の渡る練習をしました。

自分で見て判断をして渡ろうとしていたと

言っていただきました。

メダルをいただきました。

さんさんひろばの皆さんも一緒に訓練をしました。

信号をよく見て渡っていました。

 

年長組は開森橋の交差点で実際に渡る練習をしました。

行くまでの道路も、車が通ります。

車の音を聞いて、道路の端によけるなど、

自分で見て、聞いて、判断することが大切だと教えていただきました。

最後に、年長組は修了式をして、一人ずつ、修了証とパトカーバッジをいただきました。

保護者の皆さんにも、今日の様子を中心に交通安全についてと

4月から努力義務になる自転車のヘルメットの話をしていただきました。

ありがとうございました。

 

今日教えていただいたことは、大切な命を守ることにもつながります。

これからも心にとめておき、

ご家庭でも道路を歩くときに確認をしてくださいね。

 

 

 

動物たちに会えたよ。お別れ園外保育

今日は阪急電車に乗って、王子動物園に行ってきました。

久しぶりの電車の園外保育でしたが、

行き帰りの電車の中で、静かに座っていた子どもたちでした。

他にも数人のお客さんが乗っていらしたのですが、

みなさん、温かく見守ってくださっていて、ありがたかったです。

 

王子公園駅に着くと、

動物のパネルがたくさんあって、期待が膨らみます。

ゲートを入ると寄せ植えのパンダが出迎えてくれました。

中からは年長組と年少組のペアで回りました。

コアラが木の上で昼寝をしている様子や、

レッサーパンダが飛び降りる姿に見とれたり、

ホッキョクグマのコーナーに雪が積もっていたり、

アシカがスイスイと泳いでいたり、

キリンの赤ちゃんが可愛かったり…と

子どもたちはたくさんの動物を目をキラキラして見て、

楽しんでいました。

お弁当を食べた後は、

カバやお猿さん、トラや象のコーナーを見たり、

乗り物の中から自分で選んだものに乗ったり…と

楽しいひと時を過ごしました。

年長児が、年少児を誘ったり「こっちだよ」と声をかけたりしてくれたので、

迷子になることもなく、

スムーズに移動することもできました。

楽しい思い出ができました。

新入園児歓迎会

令和5年度に入園されるお子さんの歓迎会がありました。

幼稚園の様子を知っていただこうと

年少いちご組は劇遊び「おむすびころりん」や「だるまさんがおどった」をご覧いただきました。

いちご組の子どもたちは「4月に待ってるよ」と話しかけていました。

年長すみれ組はけん玉と「この町がすき」の歌を手話を交えて歌いました。

すみれ組の子どもたちは「幼稚園は楽しいよ」と話しかけていました。

新入園児の皆さんは楽しんで見てくださっていました。

その後の園庭の遊びでは、

雪遊びを楽しんでいるお子さんが多かったようです。

4月から楽しいことをいっぱいしましょうね。待っていますね。

 

午後からは年長組の劇を山手小学校の校長先生が観に来てくださいました。

「今日は役が代わっていたり、いくつもの役があったりしたのに、

ちゃんと覚えてしていたのは、普段から友達のことをしっかりと

見ていたからですね。

4月から小学校ですね。山手小学校も違う小学校でも、

皆さんの入学を楽しみにしています」と言っていただき、

子どもたちはとても嬉しそうでした。

小学校へ行くのがより楽しみになったと思います。

ありがとうございました。

 

楽しかったサッカー教室

日本サッカー協会の派遣事業で

兵庫県サッカー協会の方がサッカー教室を開いでくださいました。

学年ごとにしました。

どちらもウォーミングアップからテンポよく、

体を自然と動かして、

子どもたちは笑顔で始めていました。

目的として、

体を動かすことが楽しいと思ってくれることとおっしゃるように、

楽しい動きをしながら、たくさんほめていただき、

ますます子どもたちはやる気いっぱいになっていきました。

お手玉やボール、ビブスでも遊びながら、

年少組では、鬼ごっこや年長組ではしっぽとりをしました。

次ははボールでの遊び。

回したり体にくっつけたりしてボールに親しみながら、

蹴って移動しました。

そして、最後はゴールに入れて「ブラボー!!」

1時間があっという間に感じるくらい楽しくて、

「もっとやりたい」という子どもたちの声が聞かれました。

次は3月に開催してくださいます。

お楽しみに。

 

バルーンの会とPTAの絵本読み聞かせ

今日は自主グループペンギングループ主催のバルーンの会がありました。

園児もいっしょに参加させていただきました。

最初は風船でいろいろなものができました。

「ドーナツみたい」「ライオンかな」「お花だ」と

小さいお子さんたちも園児も口々に言いながら、

じっと見入っていました。

次々と出来上がるバルーンの作品に目をキラキラさせて見ていました。

後半は自分で作りました。

雪だるまの風船に自分でシールで飾り付け。

かわいい雪だるまがたくさん出来上がりました。

おみやげになりました。

楽しいひと時をありがとうございました。

 

朝から、PTAの有志の方が絵本を読んでくださいました。

いちご組3冊。

すみれ組3冊でした。

それぞれの絵本の世界を楽しんでいた子どもたちでした。

ありがとうございました。

 

避難訓練をしました。

園庭での好きな遊び中に

給食室から火災という想定でしたが、

給食室のそばを通らず、

さっと避難することができました。

今までの積み重ねがあって、

お話を聞くときも静かに聞いていました。

最後は先生たちが消火器の練習をしました。

先日の地涌防災の避難訓練で煙体験をした子どもたちも

何人かいました。

火災の時の避難の仕方などご家庭でも確認し、

大切な命を守ってくださいね。

そして、今日も雪遊びを楽しみました。

かわいい雪だるまもできました。

英語で遊ぼうと雪遊び

今年度最後の英語で遊ぼうがありました。

ステファニー先生と緩子先生が、

歌や絵本、クイズやダンスに交えて、

楽しく英語を教えてくださいました。

特に絵本では、先日した劇遊びの「しらゆきひめ」と「おむすびころりん」を

題材に英語でお話してくださり、

楽しみました。

「おむすびころりん」は”Rolling riceball”というそうです。

毎回趣向を凝らした遊びをありがとうございました。

最後は、さんさんひろばのみなさんも

英語で遊ぼうを楽しみました。

ありがとうございました。

 

そして、

先日いただいた雪が残っていました。

子どもたちは大喜びで雪遊びを楽しみました。

いちご組はさんさんひろばのお友達と一緒に遊びました。

もしかしたら、明日も少し雪が残っているかもしれませんね。

 

 

 

地域自主防災総合訓練 雪まつり

旧三条校区自主防災会が主催して、

地域自主防災総合訓練 雪まつりが行われました。

 

それぞれの地域内の集合場所で集合して、

防災倉庫や避難経路の話を聞いた後、

会場に向かわれました。

西山幼稚園でも、参加者の皆さんが避難所になったときの開設の話や

防災倉庫や備品の説明を聞かれた後、

車いす体験をしながら会場へ向かわれました。

 

会場では、新温泉町からきた雪で遊んだり、

自衛隊や消防車、白バイなども来られていて、試乗したり様々な体験をしたり、

美味しい豚汁の炊き出しがあったりしました。

たくさんの参加者がいらっしゃって、

皆さんが地域の安全やいざという時の動きに関心をお持ちなのを感じました。

 

雪まつりの後の雪の一部が西山幼稚園にもやって来ました。

トラックの荷台からプールに雪を入れる技に

驚きました。

運んでいただきありがとうございました。

 

今日は暖かく、明日は代休で雨の予報です。

ブルーシートをかけてみましたが、

火曜日まで雪が残っていますように…。

残っていれば、雪遊びをしましょう。

 

実行委員の皆さん、ありがとうございました。

 

生活発表会の日 その2 卒園記念制作のお披露目

年長児の保護者の方が子どもたちと一緒に作ってくださった卒園記念制作。

みんながよく見えるところに掲示板を作ってくださいました。

9月ごろから計画を始め、木工でドングリなどを作って

飾って、こんなに素敵な掲示板になりました。

今日の生活発表会の後、お披露目がありました。

計画や準備、制作(木を切ったり、削ったり、ニスを塗ったり…)と

お世話になった実行委員の皆さん、ありがとうございました。

年少組の皆さんは、来週、楽しみにしてくださいね。

 

生活発表会

今日は生活発表会。

これまで、子どもたちが友達や先生と一緒に遊んできた劇遊びや歌、こま回しや剣玉を

見ていただきました。

 

保護者の方と登園してきた時には、

にこにこと嬉しそうにしている子どもたちもいれば、

ドキドキした様子の子どもたちもいました。

いちご組の劇は「おむすびころりん」

おむすびをにぎるおばあさんや

木を切るおじいさん。

転がっていくおむすびや

おもてなしをするねずみたちなど、

いちご組で遊んできた

いちご組ならではのお話になりました。

歌やこま回しもやる気いっぱいの様子を見ていただき、

たくさんの拍手をいただきました。

すみれ組の劇は「しらゆきひめ」

本当は魔女だったおきさきと鏡のやり取りや、

白雪姫と狩人、小人達とのやり取り、

毒リンゴを作るおきさきなど、

一人ひとり表現が違っていて、

丁寧にセリフを話していました。

楽しい場面、ドキドキする場面、悲しい場面など

様々な場面の転換も自分たちで進め、

大道具の動かす姿も一生懸命でした。

劇の後、歌や剣玉も見ていただき、

たくさんの拍手をいただきました。

 

感動をたくさんもらいました。

みんなよく頑張りましたね。

きっと、ご家庭でうんと褒めてもらっていると思います。

来週、また待っていますね。

いよいよ明日が生活発表会になりました

生活発表会の前日になりました。

子どもたちの劇遊びも出来上がってきて、

こま回しや剣玉もやる気が出てきています。

今日はカメラマンさんに来ていただき、

写真撮影をしました。

 

明日は本番です。

みんな元気に来てくださいね。

保護者の皆様は、どうぞお楽しみに、そして温かく見守ってくださいね。

劇の見合いっこ 二日目

今日は年少組の劇を年長児が見ました。

お話にそって、年少組が役になって表現したり話したりする様子を

じっと見ていました。

感想を聞くと、

「楽しかった」

「おむすびがころがったところがおもしろかった」

「おじいさんがおむすびころりんの声を聴くところが面白かった」

「ねずみのごちそうが上手にできていた」などと話していました。

ボランティアの大学生も、年少組と年長組の劇を見て、

「前に見た時より大きな声で、

道具を運ぶお仕事もいっぱいだったけど、頑張っていて、

かっこよかったです」と話してくれていました。

明日は劇の様子を写真で撮ります。

どうぞお楽しみに。

 

劇の見合いっこ

生活発表会の日が近づいてきました。

今日は年長組の劇を年少組が見ました。

 

最初から最後まで通して見るのは初めてだったので、

見る前からわくわくしていました。

途中、ドキドキハラハラする場面もじっと見入っていました。

終わった後、年少児は

「かがみのところがおもしろかった」

「こびとのところがおもしろかった」

「道具がさーっとうごいてすごかった」などと話していました。

楽しかったようです。

 

その後、自分たちの劇もいつもよりもやる気になって、

道具の出し入れもさっとしたり、

話す言葉も大きくなったりしました。

明日は年長児に見てもらいましょう。

今日の体操

今日のさむへちゃは、

「昆虫太極拳」でした。

 

カマキリやダンゴムシなどいろいろな虫が出てくるこの体操を楽しんでいました。

 

劇遊びでは今日も役を交代しながら遊びました。

いちご組では、木を切るおじいさんを応援するウサギになったり、

おじいさんをお迎えするねずみたちになったり、

表現や言葉もその子らしさが出てきています。

 

すみれ組では、語りとして、ナレーションのように話す場面もできました。

おきさきと鏡の場面では、一人一人表現や話し方が違いますし、

7人のこびとと白雪姫が出会う場面の言葉も工夫して話すようになってきました。

大道具を動かす場面転換も素早くなってきました。

 

明日はどんな遊びになるのか、お楽しみに。

 

今日から新しい体操が始まりました

今朝も朝一番はさむへちゃで始まりました。

マラソンの後は、今日から

「ジャンボリミッキー!」の体操が始まりました。

振りは少し難しいですが、

リズムに合わせて楽しめました。

 

すみれ組はなわとび体操もしました。

楽しかったので、今度はいちご組さんと一緒にしようかと

相談中です。

 

劇遊びでは小道具や大道具を使って、

役を決めて遊びました。

やりたい役がいっぱいある人もいます。

いちご組では、

おじいさんのために、温かいご飯でぎゅっぎゅっとおむすびをにぎる

おばあさんやそれを受け取るおじいさんになりました。

手元を見ているとおいしそうでした。

そして、ねずみの御殿の遊びも楽しくなってきました。

 

すみれ組では、

白雪姫が魔女から逃げて、

森の奥でやっと見つけた小人の家の場面でも遊びました。

それぞれの小人の話す言葉も決まってきました。

 

明日はどんな遊びになるでしょうか。

おにはそと、ふくはうち

今日は節分。

 

幼稚園でも豆をまいて、無病息災を願いました。

豆まきの前に、各クラスで、

それぞれの心の中にいる鬼も追い払おうという話をして、

園庭で豆を持ったときでした。

どこからともなく、

鬼がやって来たのです。

あわてて「おにはそと、ふくはうち」と豆をまく子ども、

鬼を追いかけて豆をまく子ども、

こっそり先生の後ろに隠れて豆をまく子どもなど

様々な姿が見えました。

鬼は、子どもたちの勢いに山の方に逃げていきました。

そのあと、

福の神から、鬼たちも追い払い、

心の中の鬼も追い払い、

みんないいことがありますように…と

福をもらいました。

 

今朝も元気にさむへちゃや好きな遊び、

クラスの劇遊びなどを楽しみました。

劇では、お話がつながり、

同じ役でも演じる子どもによって、表現や言葉の言い方などが工夫され

楽しくなってきています。

今日のお土産ははっさくです。

来週も元気に来てくださいね。

はっさく

1月に持ち帰ったはっさくが

まだ木に残っていました。

子どもが届かない高いところになっていたので、

職員で収穫をしました。

高い枝から切り取った実を渡す連係プレイをしていると、

子どもたちが「すごいね」「これ好き」と話していました。

明日、持ち帰る予定です。お楽しみに。

子どもたちは今朝も元気いっぱいで、

さむへちゃをしました。

今日の体操の先生はすみれ組でした。

それから、

好きな遊びや劇遊びをしたりしました。

どちらのクラスも、役を代り合って演じることが楽しくなってきています。

2月になりました

今日は久しぶりにみんなでさむへちゃをしました。

元気に走った後、体操は「だ・る・ま・さんがおどった」でした。

今朝はいちご組が先生役でした。

クラスで劇遊びや

鬼ごっこなどの運動遊び、

好きな遊びを楽しみました。

劇遊びの予行

劇遊びまであと10日ほどになりました。

今日は講師の先生を招いて、

予行と園内研究会を行いました。

子どもたちはいつもと違うお客様に見ていただくことで

張り切ったり、少し緊張したりした様子を見せていました。

また、大道具や小道具が少しずつ出来てきて、

使うことも楽しみ始めています。

講師の先生からは、

子どもたちがより表現や演じることを楽しんで、

伸び伸びできるような援助などについて

教えていただきました。

明日からは2月です。

劇遊びも楽しんで進めていきたいと思っています。

すみれ組 誕生会

今日はすみれ組の誕生会。

12月にお休みだった誕生児も一緒にお祝いしました。

みんなの手拍子で一人ずつ入場した後、

お祝いの歌を歌いました。

アナウンスも子どもたちです。

自己紹介の後、

好きな遊びをみんなに見てもらいました。

なわとびの走り跳び。

友達や保護者の前を元気に回りました。

筋トレと絵。絵は立方体を描いていました。

みんなの遊びは剣玉大会。

大皿ともしかめに挑戦。

大皿に乗る人が増えてきていました。

最後にマジックシアター。

みんなクイズ形式で当てるのを楽しんでいました。

お誕生日おめでとうございます。

 

それぞれのクラスで劇遊びを楽しみました。

すみれ組はお城の中の白雪姫やお城で働く人になったり、

小人の家で7人の小人に出会う白雪姫になったりして、

かかわりを考えながら遊びました。

いちご組は、おばあさんになってほかほかのおむすびを作ったり、

おじいさんになって木を切ったり、

ねずみになっておじいさんのおもてなしをしたりして

遊びました。

 

明日の遊びはどうなるでしょう。

楽しみです。

明日も待っています。

 

今日も雪

今日も雪の朝でした。

いちご組は遊戯室でさむへちゃをしました。

劇遊び。

道具も少しずつ出来ています。

ねずみの御殿では、おじいさんをねずみたちがお迎えしました。

おじいさんは、ねずみたちからごちそうをふるまってもらいました。

ごちそうは子どもたちが考えています。

今日は、さくらもちやよもぎもち、メロンもでてきました。

おじいさんに踊りも見てもらいました。

来週はどんな遊びになるでしょう。

 

すみれ組さんも待っていますね。

今日の遊び

今朝もいちご組はさむへちゃから

始まりました。

その後、なわとびや砂遊びなど園庭で遊びました。

劇遊びでは、ねずみさんの踊りを考えていました。

しっぽでつながるちゅうちゅう踊りだそうです。

その後、作ったものを見せてくれました。

これは、「ねずみさんのせんす」だそうです。

朝から幼稚園や周りに雪が積もっていました。

手に雪を持ってくる子どもたちもいました。

さむへちゃの後、朝の会を園庭でしました。

それから、園庭で雪で遊んだり、

こま回しや長縄で遊んだりしました。

 

保育室では、子どもたちが作った

お話遊びの制作が増えてきています。

いちごぐみのねずみたち

すみれぐみのしらゆきひめたち

お誕生日おめでとう

今日はいちご組の誕生会でした。

いつもは年長児がするアナウンスもいちご組の子どもたちが

交代で担当しました。

3人の誕生児は、

それぞれ大きくなったらなりたい夢を

持っていました。

修理をする人、宇宙に行くこと、

チェリスト、花屋さん、アイスクリームやさん、

サッカー選手でした。

保護者の方とのダンスも楽しみました。

みんなの遊びはこま大会。

紐をまくのも上手になってきました。

回せる人も日に日に増えてきています。

先生からの遊びは、マジックシアターでした。

楽しかったですね。

誕生児の皆さん、おめでとうございます。

 

年長組の誕生児のみなさん、

また元気になったら、誕生会をしますね。

 

さんさんひろばでは、

手作り凧を作りました。

よく飛んでいました。

来週も待っていますね。

劇遊びの園内研究会

今日はいちご組の園内研究会でした。

講師の先生に来ていただき、

「おむすびころりん」の遊びの様子を見ていただきました。

子どもたちは手作りのねずみのしっぽをつけて、

やる気いっぱいで遊戯室にやって来ました。

おばあさんになって、おむすびを握ったり、

おじいさんになって、木を切ったりして遊びました。

一人一人自分の思う表現でおばあさんやおじいさん、おむすびになっていました。

講師の先生から、このお話が大好きでやる気がいっぱいだと

言っていただきました。

これから、昔話の世界により親しめるようにしていくといいですねと

教えていただきました。

ありがとうございました。

はっさく

幼稚園の園庭にはっさくの木があります。

ずいぶん前から黄色くなっていて、

先月のみかんの収穫のころから、

子どもたちはいつ食べられるかな?と楽しみにしていました。

 

最近、毎日、はっさくが落ちるようになりました。

このままでは子どもの分がなくなります。

風か、鳥か、収穫時期なのか…と思いつつ、

先生たちで味見をすると、

思ったより甘かったです。

 

そこで、

今朝は子どもたちと収穫をしました。

一人1個、自分で選びました。

こんなに大きくなっていました。

高いところは主事さんに高枝切りばさみで取っていただきました。

ご家庭に食べてくださいね。

 

今日もさむへちゃをしました。

来週はもっと寒くなりそうです。

来週も元気に来てくださいね。

 

 

 

参観日

今日は参観日でした。

朝から、さむへちゃ(さむさもへっちゃらにしやまパワータイム)という

耐寒の遊びを見ていただいた後、

各クラスで保育の参観をしていただきました。

 

年少組は、

劇遊びの様子やこま回し。

劇では、おじいさんになったり、

転がるおむすびになったりしました。

そして、保護者の前で緊張した様子の子どもたちもいましたが、

それぞれの表現が見られました。

保護者の方にもこま遊びを体験していただきました。

 

年長組は、

「この町がすき」の手話から始まりました。

以前より自信をもってするようになりました。

劇ではお姫様や家来などになったり、

保護者の皆さんにも鏡になっていただいたりしました。

剣玉にもそれぞれが挑戦中です。

じっくり取り組み、

自信につなげてほしいと思います。

寒い中のご参加をありがとうございました。

「この町がすき」プロジェクトで手話の撮影をしました

地域福祉アクションプログラムの一環で9月に教えていただいた

「この町がすき」の手話を子どもたちは大好きになってきました。

今日は、アクションプログラム推進協議会の皆さんと一緒に

手話をしているところを撮影しました。

みんながよく覚えて楽しんでいることを褒めていただきました。

ピアノの伴奏は、先週スマイルアイさんの会でお世話になった方でした。

とてもきれいな音で伴奏をしてくださいました。

ありがとうございました。

「この町がすき」の歌は、芦屋が舞台で、芦屋の素晴らしい景色が出てきます。

こんな歌がある芦屋をもっともっと好きになってほしいと思います。

 

今朝もさむへちゃから始まりました。

昨日より早起きしてくる子どもたちが増えました。

明日も待っていますね。

震災の集い

阪神淡路大震災から28年が経ちました。

好きな遊びの時の地震発生を想定した避難訓練をした後、

震災の集いを行いました。

先生の小学生時代の体験の話を静かに聞いていた子どもたち。

地震は起こらないでほしいですが、

いざという時に動けるために避難訓練をし、

命の大切さを伝えていきたいと思っています。

帰りには、保護者の皆さんと一緒に黙とうを捧げました。

 

そして、今朝から「さむへちゃ」が始まりました。

西山幼稚園恒例の寒さもへっちゃらにしやまパワータイムのことです。

朝登園後すぐに園庭でマラソンや体操などをします。

今日の体操は「ラーメンたいそう」

子どもたちは、楽しんでしていました。

明日の朝もします。

寒さに負けず、登園してきてくださいね。

 

そして、さんさんひろばの皆さんも

今日は園庭でたっぷり遊びました。

また待っていますね。

とんど・鏡開き

今日は朝からとんどをしました。

子どもたちが持ってきてくれた正月飾りや書初めの書き損じの半紙、

お正月の箸袋などを燃やし、

今年一年の健康を祈りました。

 

「いい年になりますように」

 

そして、鏡開きもしました。

鏡餅のお飾りの由来を聞いた後、

先生たちがおもちを開きました。

その後、年長児が畑の大根を収穫。

その大根を使ったお味噌汁をいただきました。

「おいしい」「温かい」「お代わり」と

あっという間にお鍋が空っぽになりました。

おいしかったですね。

今日の遊び

今日は朝から園庭で元気いっぱい遊んでいました。

年少組は羽根つきや砂遊び、年長組は一輪車などのチャレンジをしている

子どもたちが多かったようです。

 

クラスでは、劇遊びや剣玉・こま回しが始まっています。

まずは、絵本を読んで、

そのお話の世界を楽しみます。

 

いちご組では、

おじいさんになって山へ出かけていました。

山に着いて、「何で木を切るかな」の担任の問いかけに、

「のこぎり」「包丁」「ハンマー」「斧かな」…と

考えて答えていました。

 

すみれ組では、剣玉にチャレンジ中。

なかなか大皿に乗らないけれど、

友達と教え合いながら、挑戦していました。

 

来週も元気に遊びましょう。

 

スマイルアイさん、ありがとう

今日はスマイルアイさんの会がありました。

視覚障がいについてのお話を

子どもたちにわかりやすく話してくださいました。

最初に、子どもたちも見たことのある点字ブロック、

折り畳み式の白杖、

そして、点字を打つ装置などを紹介してくださり、

その後、子どもたちに点字の絵本やオセロ、ジャムの瓶などを実際に触られて

くださいました。

国旗の絵本は、色のところのザラザラがいろいろあったり、

その中に色名を点字で書いてあったりして、

子どもたちは興味津々でした。

途中、ふりかけのゆかりあてクイズや、

先生とのサウンドテーブルテニスもありました。

いろいろな商品に点字が打ってあることや

見えないけれど、音を聞き分けてするスポーツがあることを知りました。

それから、「このまちがすき」の伴奏をピアノで演奏してくださり、

子どもたちはそれに合わせて、手話をしました。

最後には、質問コーナーで、

「どうして点字ができるようになったんですか」

「ピアノはどんなふうに練習したんですか」などと

子どもたちからたくさんの質問が出ました。

 

そして、もし白杖を持つ人が横断歩道の前で困っていたら、肩や腕をとんとんとして、

「何かお困りですか」と声をかけてくださいねということを子どもたちに話されていました。

子どもたちの心にとまっていると思います。

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

 

新春親子登山 城山からヤッホー

今年一年のみんなの健康を願って、保護者の皆さんと城山に登りました。

 

保護者の方も準備万端で登園してきてくださいました。

みんなが揃うと準備のストレッチ。

十分に体を伸ばした後、城山に向かいました。

 

城山の麓までは、子どもの列の後に保護者の列で進みました。

麓(ふわふわの道)で休憩し、

そこからはクラスごとに保護者と子どもと一緒に登りました。

「イノシシのテーブル」や「トトロの橋」などのポイントを

保護者の方に教えている子どもたちもいました。

恐竜広場からは、遠く大阪湾や神戸や大阪も見えました。

いちご組は城山の頂上から、遠くを眺めたり、

遊んだりしました。

すみれ組はもう少し先の「ヤッホー広場」まで行き、

景色を眺めたり、遊んだりしました。

帰りの足取りも軽く、

子どもたちの成長を感じました。

園には予定より早く到着し、

歩いた後のストレッチも教えていただきました。

保護者の方からは、

「楽しかったです」と言う声が多かったです。

「子どもたちがこんなに歩けるようになっているのに驚きました」

「また家族で行ってみたいと思います」

などの声もありました。

保護者の皆さん、ご参加いただき、ありがとうございました。

 

今年が元気でいい年になりそうです。

 

今年もどうぞよろしくお願いします

今日は3学期の始業式でした。

「あけましておめでとうございます」

「ことしもよろしくおねがいします」

と言いながら、元気に子どもたちは登園してきました。

始業式では、今年一年、いい年になりますようにと

先生たちと座って、挨拶をしました。

その後、

お正月の遊びの紹介がありました。

こま回し

剣玉

羽根つき

まりつき

そして、年長組が年少組に

「このまちがすき」の手話を教えてくれました。

会が終わってから、

園庭で早速、お正月遊びも始めていました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

終業式

今日は2学期の終業式でした。

朝から冷え込み、「奥池は雪が積もってたよ」と話しながら

登園してくる子どもたちもいました。

幼稚園でも雪がちらほらと降り、子どもたちは大喜びでした。

 

終業式では、にしやまパワーが大きくなった話と先生たちから冬休みの約束の話がありました。

7つのお話を最後に振り返ると、

ちゃんと覚えていた子どもたちが多かったです。

特に安全には気を付けて、元気に過ごして、

来年も元気な姿を見せてくださいね。

 

11月に木のおもちゃをお借りした兵庫県立丹波年輪の里から

木育アドバイザーの方がいらっしゃって、

「木のお話」をしてくださいました。

今年は、木を継ぐ話でした。

若い大工と大工の先生の役になって、

劇仕立てのお話でした。

子どもたちや保護者の方も参加しながら進めてくださり

楽しめました。

ありがとうございました。

 

潮見幼稚園からビデオレターが届き、早速年長児が見せていただきました。

来年にはお返事を出したいなと話していました。

 

午後からは芦屋警察の警察官の方と教育委員会の先生が来て、

教職員向けの不審者対応防災訓練をしました。

まずは、警察官の方が不審者の役で実際に訓練しました。

後の振り返りから、改めて、子どもの命や体を守ることが一番。

そのために教職員が連携しながら、訓練を繰り返していきたいと思いました。

 

そして、終業式の最後にはみんなで「よいお年を」の挨拶をしました。

皆さん、よいお年をお迎えくださいね。

大掃除でピカピカになりました

明日が2学期の終業式です。

今日は、大掃除を行いました。

子どもたちも、自分のお道具箱の中や部屋の積み木、

園庭のおもちゃなどを拭いたり洗ったりしました。

今日は寒かったので、お風呂ぐらいのお湯を

たっぷり用意しました。

保護者の皆さんにも寒い中、窓ふきなどをご協力いただきました。

おかげでピカピカになりました。

いい年の暮れを過ごせそうです。

ありがとうございました。

お誕生日おめでとう

今日は12月の誕生会でした。

残念ながらお休みの誕生児もいたので、

二人の誕生児をみんなでお祝いしました。

みんなに見守られての入場もしっかりと歩いていました。

そして、大きくなったらなりたいものも

「きゅうきゅうしゃのせんせい」と「さっかーせんしゅ」としっかり話していました。

 

好きな遊びは年長児は竹馬でした。

前後をさかさまに歩くペンギン歩きも披露してくれました。

 

年少児は保護者の方との仲良しダンスでした。

最後のギュッとしてもらうところが嬉しそうでした。

お友達もいっしょにダンスのふりをしたり口ずさんだりして見守っていました。

 

みんなの遊びは、サンタさんの仲良し遊びでした。

ペアの年長児と年少児とで楽しみました。

 

最後に先生からのプレゼントは「十二支の始まり」の紙芝居。

来年の干支を「ウサギ」と知っている子どもたちが多くてびっくりしました。

 

誕生児は二人ともニコニコで過ごしていました。

おめでとうございます。

お休みしたお友達は、来月にまたしましょうね。

 

おもち おいしかったね

今日はお餅つき。

幼稚園は登園してきた子どもたちが

「いいにおい」「あまいにおいだね」というほど

朝からお米の蒸した香りで包まれていました。

お餅つきの由来の話を聞いた後、

蒸したもち米が登場しました。

「わあ、おいしそう」とわくわくした中で

おもちつきが始まりました。

先生たちのつくのを「おいしくなあれ」と応援した後、

いよいよ子どもたちがつく番です。

年長組は6回、年少組は5回つきました。

ふわふわのおもちができました。

早速、部屋に帰って、

黄粉で美味しくいただきました。

年長組は「やわらかい」と言いながらこねたり伸ばしたりして食べ、

年少組は伸ばしたりちぎったりするのに一生懸命で部屋がシーンとしていたそうです。

来年もにしやまパワーがいっぱいになりそうですね。

来年一年も元気で過ごせますようにと

大根の収穫

9月に小さな小さな種を植えて、

子どもたちが育てた大根がこんなに大きくなりました。

 

今日は待ちに待った収穫の日。

「ぬけないよ」

「かたいよ」と言いながら、

粘る子どもたちもいました。

抜けると「こんなに大きい」「面白い形」と

見ていました。

ご家庭で美味しくいただいてくださいね。

 

朝一番はPTAの有志の皆さんの絵本の読み聞かせでした。

年少組はクリスマスの絵本、

年長組はいろいろな絵本でした。

英語の絵本もありました。

子どもたちはじっと聞き入っていました。

様々な絵本の世界に出会えていい経験でした。

ありがとうございました。

 

そして、明日のおもちつきに向けて、

もち米を洗いました。

洗うとどうなるかな。

 

おいしいおもちになりますように。

 

一斉降園で愛護委員さんの紹介をしました。

いつもこの地域の安全を見守ってくださっています。

特に、小学生になると、子どもだけで登下校をするようになるので、

見守ってくださっていると安心ですね。

これからもよろしくお願いします。

避難訓練と研究会

今日は避難訓練でした。

給食室から火災が発生という想定でしたので、

給食室の近くを通らず、

煙を吸い込まないようにして、

素早く安全な園庭に避難することができました。

避難訓練を繰り返すたびに、

動きが素早くなってきています。

いざという時のために経験を重ねていきたいと思っています。

 

その後、大学の先生を講師にお迎えして研究会を行いました。

授業改善部会とも兼ねていましたので、

市内の小学校や幼稚園、教育委員会の先生も

参加してくださいました。

午後の研究会では、

いちご組が音探しをしました。

音楽参観日の前から、

音やリズムに興味をもったり遊んだりしています。

今日も、様々な音を見つけて遊んでいました。

最後はみんなで合奏をしました。

 

研究会での学びはたくさんありましたが、

特に、将来の成長を見通して、今の幼児にどのような経験が必要か見極めて

教育していくことが大切であることと、

主体的な学びは、幼児が自分がしたい、やってみたいと思う遊びの中で

学んでいくものであることの2つは心にとめて、これからの保育を進めていきたいと思いました。

ありがとうございました。

 

サンタさん ありがとう

今日はなかよしかい。

 

子どもたちは、今日を楽しみに遊戯室を飾って待っていました。

 

朝、遊戯室に子どもたちは集まりました。

サンタさんは夜寝ているときに来られるので、

真っ暗な部屋です。

クリスマスの話を見たり歌ったりしているうちに、

そろそろ来られる時間になりました。

夜に来られるので、子どもたちは眠ったふりをして待っていると…

どんどんどんと扉をたたく音がしました。

 

そして、扉が開くと、

「メリークリスマス!!」と入ってこられたのはサンタさんでした。

あっと驚いた表情や嬉しくてにこにこした顔の

子どもたちのところをぐるりと回ってにこやかに

挨拶をしてくださいました。

子どもたちからの質問にも

「8頭のトナカイと来たんだよ」

「子どもたちを幸せにしたいんだ」と

英語で答えてくださいました。

そして、一人一人にプレゼントをくださいました。

残念ながら今日、お休みの子どもたちのプレゼントもいただきました。

うさぴょんにもプレゼントをいただきました。

その後、世界中で待っている子どもたちの下へ

トナカイの引くそりで飛び立っていかれました。

子どもたちは別れが寂しかったようです。

プレゼントを部屋に持ち帰った子どもたちは、

園庭で何かを見つけました。

氷のかけらと…そりのあと…

「これはきっとトナカイの足跡だ」と話していました。

みんなでおやつのクッキーをいただいたあと、

サンタさんにお手紙を書いている子どもたちがいました。

サンタさん、ありがとうございました。

 

 

 

保護者の方の絵本の読み聞かせ

今朝は、保護者の有志の方の絵本の読み聞かせがありました。

 

 

いちご組は『すてきな3人組』すみれ組は『とけいのあおちゃん』でした。

どちらも、子どもたちが楽しめる絵本や伝えたいお話を保護者の方が考えて

選んでくださいました。

子どもたちは読み聞かせが始まると、

すぐにお話の世界に浸って、楽しんでいました。

 

いつもの担任の先生と違う絵本の世界を味わえました。

ありがとうございました。

 

弾道ミサイル情報等の緊急情報が発令されたことを

想定した防災行政無線の訓練放送がありました。

いちご組は窓から離れた部屋の奥、

2階のすみれ組は頑丈な扉があるトイレに避難しました。

どちらも静かに避難することができました。

いざという時のために

命を守る訓練をしていきたいと思います。

 

秋にお米の先生と収穫したお米が乾燥したので、

稲から外し、わらともみに分け、

もみ殻をむきました。

でてきた玄米を見て「透明」「白い」と話していました。

各ご家庭に持ち帰って、試食したり、しめなわにして飾ったりしてくださいね。

いちご組はみんなでリズムの遊びや大根抜きの遊びを

楽しみました。

PTAさんのお知らせの掲示板が

きれいに飾られました。

子どもたちの制作も入っています。

門を入ってすぐのところで、見やすくなりました。

ありがとうございました。

楽しいコンサートをありがとう

今日は神戸女学院大学の音楽学部アウトリーチ履修生による

コンサートがありました。

「いろいろな表紙の音楽~2拍子、3拍子、4拍子!?~」というテーマで、

ヴァイオリンとビオラ、声楽、ピアノの3名の方が

幼稚園児向けに楽しくわかりやすい内容を考えて、

演奏を聴かせてくださいました。

クリスマスの曲やミュージカルの曲など、子どもたちが知っている曲を

歌や楽器で演奏してくださる中、

クイズや子どもたちも手拍子のリズムなどで参加し、

楽しい時間を過ごしました。

最後に、子どもたちが演奏してくださった大学生の方に話したいことを尋ねると、

たくさんの手上がりました。

「楽しい歌だった」「英語の歌が上手だった」「きれいな声だった」

「かわいい音だった」「心が合っていた」

楽しい時間をありがとうございました。

 

学校評議員会とみかん

今日は第2回学校評議員会でした。

 

評議員の皆さんは、「幼稚園のみんなを応援してくださっている方」と伝えています。

来られるとすぐに、子どもたちは、

「昨日会ったね」と先週お世話になった山手中学校の校長先生に話しかけたり、

「じゃんけんぽん」と山手小学校の校長先生と遊んでいただこうとしたり、

「○○さん!!」とご近所の方を見つけて声をかけるなど、

皆さんにとても身近で親しみを感じているようでした。

歌や合奏や、楽器遊びを見ていただくのも嬉しそうでした。

年少組は一緒にどんぐりになっていただきました。

 

その後、2学期の園生活について、

子どもたちの成長が目に見えること、

子どもたち同士が自然にかかわってきていること、

保護者の皆さんや地域の方が温かく、興味をもって見てくださっていること、

様々な保育や行事の中で経験して、感情が育っていることなど

たくさんのご意見とご感想をいただきました。

ありがとうございました。

 

みかんプロジェクトが続いています。

先週の木曜日、みかんが食べられないようにくまくん人形とスズメ人形を作りました。

金曜日、すみれ組の子どもたちが2人に1個ミカンを収穫し、

甘くなるよう、涼しい部屋に置いておくことにしました。

そして、週末残りのみかんを食べられないようくまくん人形を飾りました。

 

今朝、「くまくん人形が、みかんを守ってくれた」と嬉しい報告がありました。

そして、いちご組に「みかんが一人1個はないこと」

「取ってから少し置いたほうが甘くなること」と伝え、

今日はいちご組が収穫しました。

2人で1個ずつ選んで取りました。

 

今日はその中の1個を味見してみました。

甘いと思った子ども半分、すっぱいと思った子どもが半分でした。